
日本の計量単位「東京タワー何個分」が話題になっていました。
タイタニックを調査中の潜水艇が行方不明になっている出来事を報じる日本のニュース番組で、海の深さを表す単位に「東京タワー」が使用されていることが注目を集めています。
そんな日本ならではの計量法に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
How many Tokyo Towers of trouble are the guys in the sub in? pic.twitter.com/NrMlAR2VnW
— Martin Phillips (@MartinJPJP) June 21, 2023
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
笑ったw
・海外の名無しさん
東京タワーは絵文字で標準化されてるから、グラフィックを使いやすいのが理由じゃないかな。
日本だから、どうせ画像を作るのもエクセルだろうし。
・海外の名無しさん
残念ながら潜水艦は、東京タワー4つ分にしか対応してないんだよ。
・海外の名無しさん
富士山1個分と同じなのに、東京タワー11個分で表現するのは違和感がある。
・海外の名無しさん
なんで11個なの?
11本じゃないの?
・海外の名無しさん
スカイツリーを使うとばかり思ってたわ。
油断してた。
・海外の名無しさん
それなのにサッカー場を使うアメリカ人には文句を言うよね。
・海外の名無しさん
ゴジラを使う機会を逸してるよ。
・海外の名無しさん
スカイツリーだと6個分くらいだね!
・海外の名無しさん
アメリカ人すぎてよく分からない。
サッカー場で画像を翻訳してくれないか?
・海外の名無しさん
高さだと東京タワーで、広さだと東京ドームなんだよ。
日本人リポーターがアメリカ人の建設作業員に、プロジェクトは”東京ドーム何個分なの?”って聞いてるのをテレビで見たよ。
”東京ドームってなんだ?”って返されて、リポーターが衝撃を受けてた。
・海外の名無しさん
東京ドーム大量だね。
・海外の名無しさん
捜索範囲は、東京ドーム何個分なんだい?
・海外の名無しさん
UKではウェールズ何個分で数えることが多い。
・海外の名無しさん
なんでだろうね。3.2kmって聞いただけで十分深く感じるけど。
昔働いてた会社では、よく海外のクライアント向けに富士山で数えてた。
他の国でもやってるんだろうか。
エッフェルタワーとか、ワシントンモニュメントとか。
・海外の名無しさん
↑やるよ。
エンパイアステートビルと自由の女神は見たことある。
・海外の名無しさん
富士山一個分だけどね。
・海外の名無しさん
残念ながら、海の深さを図るためには1種類のタワーしか使えないからね。
これは正しいものが使われてると皆納得だよ。
・海外の名無しさん
このおっさんマジでデカイな。
・海外の名無しさん
アナウンサー1人半くらいの深さだね。
・海外の名無しさん
これは分かりやすいですね。
・海外の名無しさん
この人めっちゃ巨人だな。
・海外の名無しさん
大阪の通天閣を使ってくるほうが衝撃を受けるよ。
・海外の名無しさん
↑それはむしろクールだわ。
- 関連記事
コメントエリア