海外「日本がいい!」プロが語る日本と米国のアニメの決定的な違いに海外が大騒ぎ




日本と米国のアニメーションの違いが話題になっていました。

ディズニーでアニメーターをやっていた日本人が、日本とのアニメーションのキャラクター表現の違いを比較した映像が注目を集めています。

そんな日米の違いに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本のアニメーションのほうが好きだな。


海外の名無しさん

これすごすぎる。
西洋スタイルはキャラは個性にフォーカスしてるって思ってたんだよ。
東洋スタイルは構成のために、キャラに個性を持たせることを犠牲にするけど。


海外の名無しさん

↑両方やってのける、今敏も居るけどね。


海外の名無しさん

↑あながち間違ってないかも。
東洋が全体的なのに対して、西洋スタイルはどれも個性を重視してる。
予算が比べ物にならないからね。


海外の名無しさん

西洋はやりすぎな気がする。
日本ので十分事足りるし、セリフに集中しないと。


海外の名無しさん

答えは分かるよ。
日本では声をあとから入れるからだよ。


海外の名無しさん

このアニメーターがやってるように、日本と西洋のアニメーションの違いを学ぶのがキャリアの目標だよ。


海外の名無しさん

ディズニーみたいに滑らかな動きの日本のアニメがあればいいのに。


海外の名無しさん

日本のアニメはフレーム数が制限されてるって批判してる評論家が居るけど、西洋のカートゥーンだって一部を除いたら同じなのにね。


海外の名無しさん

日本とアメリカのアニメにはいろいろ違いがあるよ。
例えば漫画は白黒だけど、コミックはカラフルで美しい。
アニメーションですら漫画の美しさを再現するのは難しいこともある。


海外の名無しさん

アメリカは体全体を使って表現してるけど、日本はより強調された感情的な表情で表現してる。
控えめにすることで、顔を一番のセールスポイントにしてるんだよ。


海外の名無しさん

ディズニーは超なめらかだけど、めっちゃ大げさでうっとおしいと思う。
どうせ大げさにするなら、モデルやフレームタイミングで遊びを入れてくれたら嬉しいのに。


海外の名無しさん

フレームレートや予算だけでなく、日本文化が関係してるんだよ。
当時のスタジオが締め切りに間に合わないから、このテクニックを編み出したというのが凄いよね。


海外の名無しさん

文化的なものや予算の違いもあるだろうけど、日本語には15音しかなくて、英語には44音あるから、それだけで動きが少なくて済むでしょ。


海外の名無しさん

スキルの問題じゃなくて、予算の問題だよ。


海外の名無しさん

ディズニーアニメのスキルや手間には感謝するけど、不気味に感じて内容が入ってこないことがあるよ。


海外の名無しさん

コストカットと、外国語吹き替えに対応するためかもね。


海外の名無しさん

2つを混ぜたものを見てみたいよ。
デザインは日本風で、アメリカ風に滑らかに動いて、表情豊かなものが。


海外の名無しさん

↑スタジオリブリや京アニを見るがいいよ。


海外の名無しさん

↑それくらいのクオリティのある日本のアニメはいっぱいあるよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/06/16 01:36 ] アニメ | TB(-) | CM(124)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前