
トヨタ自動車が「全個体電池」EVを開発中であることが話題になっていました。
イーロン・マスクも開発を断念した急速充電と高出力を両立する次世代バッテリー「全個体電池」を、トヨタが2027年までに投入すると発表して注目を集めています。
そんな日本のEV革命を起こす技術に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
トヨタが「全固体電池」搭載のEV を2027年にも投入。https://t.co/V2m68vPGXc
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 12, 2023
10分以下の充電で約1200キロメートルを走行でき、航続距離は2.4倍になります。実用化すればEV市場のゲームチェンジャーに。量産化に向けた技術開発を急ぎます。 pic.twitter.com/8BzcbrJdrV
NEWS: Toyota aims to release an EV powered by an all-solid-state battery as early as 2027.
— Sawyer Merritt (@SawyerMerritt) June 12, 2023
I'm skeptical.https://t.co/g69TZK6mby
Toyota to roll out solid-state-battery EVs as soon as 2027 : electricvehicles from r/electricvehicles
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
がんばれ、日本!
・海外の名無しさん
これは期待してるよ。
・海外の名無しさん
トヨタを疑う理由はいっぱいあるけど、本当ならすごいことだよね。
固体バッテリーは、バッテリー技術の次のブレイクスルーになる予感がしてたし。
・海外の名無しさん
固体バッテリーはいくらでも待つ価値があるよ。
・海外の名無しさん
数年前にトヨタは2025年からハイブリッド向けの固体バッテリーを使うと言ってたよ。
順調みたいだね。
・海外の名無しさん
常に数年先なんだね。
株価を暴落させないために言ってるんだよ。
東京オリンピックでも固体バッテリーを使うと言ったたけど、2023年半ばになってもまだプロトタイプも見ないよ。
・海外の名無しさん
↑トヨタは東京オリンピックで固体BEVを発表してたって。
パンデミックで五輪自体が開催されなかったけど、車両は公開されて2020年に試運転もしてたよ。
・海外の名無しさん
↑テスラ好きのくせに、約束した製品を出さない他者を批判してるのが笑えるんだけどw
・海外の名無しさん
トヨタは確か2017年から固体バッテリーを出すといい続けてるよ。
今回は約束通りだと願おう。
大衆向け価格のBEVがようやく登場するかもね。
・海外の名無しさん
俺は今の所疑ったままで居るかな。
トヨタが言うようなバッテリー性能を証明できたら信じるよ。
・海外の名無しさん
成功して欲しい。
乗ったトヨタ車はどれも大好きだったけど、EVがないからボルトに変えたよ。
次の買い替えは6年後だから、どうなってるかな。
・海外の名無しさん
ようやく新CEOでEVに力を入れ始めたね。
この目標が達成できるかは別の話だけど。
少なとも雰囲気はある。
・海外の名無しさん
トヨタがBEVに本腰を入れ始めたから、2026年にこれが現実になるのか見てみようじゃないか。
・海外の名無しさん
俺はテスラファンを謙虚にさせるために、テスラを圧倒するものが出てきて欲しいよ。
それが出来るのはトヨタだけだと思ってる。
・海外の名無しさん
2026年までに航続距離600マイルのEVを出す前に、トヨタは破産しそうだけどね。
・海外の名無しさん
↑むしろテスラが再設計しないかぎりそうなるよ。
インテリアもエクステリアも他のメーカーのほうがテスラより優れてるし。
今はテスラがパイオニアでEVトップだけど、トップを維持できるほどの改善がされてないし。
・海外の名無しさん
寒冷地に住んでると航続距離は嘘だよ。
生死に関わる問題だから、信頼できる車がいいよ。
・海外の名無しさん
↑PHEVが一番可能性があるかもね。
・海外の名無しさん
航続距離700マイル(約1,126km)をスタンダードにしてほしいよ。
1,000マイル(約1,609km)版も用意して。
・海外の名無しさん
↑誰もそんなに要らないって。
それじゃ72時間バッテリーのスマートフォンみたいな感じだよ。
完全にやりすぎだし、不必要だね。
・海外の名無しさん
↑ガソリン車と同じく400-450マイルで、充電15分以下なら十分かな。
・海外の名無しさん
本当に600マイル(約965km)走るところを見るまでは信じないよ。
・海外の名無しさん
見た目がカッコいいEVにしてね。
・海外の名無しさん
本気ならすごいことだけどね。
- 関連記事
コメントエリア