海外「日本人に任せよう!」日本と米国の決定的なインフラ力の違いに米国人が大騒ぎ




日本と米国のインフラ修繕スピードの差が話題になっていました。

米フィラデルフィアの州間高速道路95号線の橋の一部がタンクローリーの爆発により崩壊。生活に欠かせない主要道路ながら復旧には数ヶ月を要するとの見込みが出されていて、2日で復旧した福岡の道路陥没と比較されているようです。

そんな日本と米国のインフラ力の違いに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。










以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本なら数日でやるだろうね。


海外の名無しさん

官僚主義による文明の崩壊。


海外の名無しさん

労働組合ってやつだよ。


海外の名無しさん

協同組合の仕事が減るから、他の国みたいに橋を作れないんだよ。
他の国だったら高速の横で橋を作る。
コンクリートは30日で固まるから、最後に作業してから30日で完了するってこと。


海外の名無しさん

やろうと思えば出来るなだよ。
やろうと思わないだけで。


海外の名無しさん

日本政府は米国政府より遥かに仕事をしてるよ。
日本政府は国民は社会全体のことを考えてるのが違いだね。


海外の名無しさん

日本の道路は民間が維持してるの?
今は実質的に日本政府が全部所有してると思ったけど。


海外の名無しさん

道路を維持するために税金を取ってるんじゃなかったのか。


海外の名無しさん

アメリカは正式に第三世界だわ。
日本の修理の早さには感動したよ。


海外の名無しさん

日本の橋はレイシストじゃないので。


海外の名無しさん

日本だったら24時間以内で修復するだろうね。
”世界一偉大な国”がどうするのか見てみようじゃないか。


海外の名無しさん

ピート市長が直接指揮を取るらしいよ。
つまりどんどん遅れるね!!!


海外の名無しさん

当時地質技術にハマってたから、日本の陥没のことは一生忘れられないよ。
本当にワクワクする出来事だった。


海外の名無しさん

橋と陥没はちょっと違うでしょ。


海外の名無しさん

日本はピエロの国じゃないので。


海外の名無しさん

戦後、日本と英国は誰の助けも借りずに2日で復興したのを覚えてる?


海外の名無しさん

日本のほうが困難だよ。
配管を入れ替えて、埋めて安定させないといけないし、エンジニアが建物とのつなぎ目の安全を確保しないといけない。
I-95のケースでは、瓦礫を除去して表面を舗装すればいいだけで、地面に巨大な穴が開いてるわけでもないし。
時間は掛かるけど、ずっと閉鎖しないといけないものじゃないよ。


海外の名無しさん

もっと時間が掛かるし、さらにコストも増えるよ。


海外の名無しさん

他のくによる数十年遅れてることに今頃気付いたの?
こんなものは氷山の一角だよ。


海外の名無しさん

アメリカは効率性が欠如してる。
世界一裕福な国のはずなのに、インフラが酷すぎる。


海外の名無しさん

アメリカには今すぐライバルが必要だよ。
日本人に修復させて、日本人スタンダードを持ち込まないと。


海外の名無しさん

エンパイアステートビルは18ヶ月だったのに、ワールドトレードセンター一本作るのに8年も掛かってたよ。


海外の名無しさん

ウクライナとか代理戦争にはどちらの政党もすばやく金を出すのに、アメリカのインフラはどんどん老朽化していくね。


海外の名無しさん

アメリカは何もかもがポリコレだからだよ。


海外の名無しさん

公務員と民間の共同組合が、数ヶ月掛けて甘い汁を吸うんだよ。


海外の名無しさん

これを言うのは忍びないけど、数ヶ月どころじゃ済まないよ!


海外の名無しさん

これは俺が言い続けてることだよw


海外の名無しさん

中国人が橋を作る早さを見てみるといいよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/06/13 01:15 ] ニュース | TB(-) | CM(59)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前