海外「天才的!」日本の40年前の自販機の技術力に海外がびっくり仰天




日本のレトロ自販機の仕組みを紹介したビデオが話題になっていました。

米国の技術系Youtuberが来日して、40年近く前に作られた日本のレトロ自販機の仕組みを調べたビデオで、専用の部品の無い時代に創意工夫で温かい食品を提供できるようにしていることに驚かされる内容になっています。

そんなビデオに、技術好き外国人から感動の声が寄せられていました。






・コーヒーは粉から作る。ホットとコールドに対応。
・電子レンジが内蔵されていて、冷凍食品を温めるもの。
・カレーは電子レンジが登場する以前だから、ご飯とレトルトが常時温められてる。
・数字が真空管表示なのがクールすぎる。今は中古しか手に入らない。
・ポップコーンは電子レンジがそのまま内蔵されてる。
・圧倒されるね。クールすぎる。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

この自販機は他のYoutuberで何度も見たけど、中身を細かく見たのは初めてだよ。


海外の名無しさん

デジタルなロジックより、機械的なロジックのほうが面白い。
動くように維持してるのがすごい。


海外の名無しさん

9月に東京に行くんだよ。
これはどこで調べたらいいの?


海外の名無しさん

これだけの食べ物を用意して、ビジネスが成り立つの?
賞味期限があるものも入ってるけど。


海外の名無しさん

ディズニーランドより遥かにいいね。
行列もないし、食べ物も美味しいし。


海外の名無しさん

本当にディズニーランドよりいいよ。
むしろここに行きたいw


海外の名無しさん

自販機の食べ物を食べるためだけに日本に行きたい。


海外の名無しさん

80年代の日本に住んでたから、ほとんど見覚えがあるよ。
中身を見るのはクールだった!


海外の名無しさん

↑日本に夢中だけど、特に80年代の日本はエキサイティングな時代だっただろうね!


海外の名無しさん

レトロミュージアム?
他のチャンネルで見た限りでは、この自販機は今でも日本の至る所で使われてるよ。


海外の名無しさん

コダックの自販機で富士フィルムを売ってるのが、いかにも日本らしい。


海外の名無しさん

40年前の日本の自販機のほうが、米国の自販機より進んでるってw


海外の名無しさん

本当にクールな自販機コレクションだね。
80年代の日本に行って、米国とは違ってるけど、よりクリエイティブな自販機を見たよ。


海外の名無しさん

インドネシアにある日本のドリンクの自販機は、綺麗はお札を入れないといけないけど、同じなの?


海外の名無しさん

なんでアメリカにはこれがないの?
スナックかドリンクの自販機しかない。
自販機から温かい食べ物が直接出てくるなんて本当にすごい。


海外の名無しさん

これはマジですごいね。
自販機の中の真空管が素晴らしい!


海外の名無しさん

自販機はピタゴラスイッチの親戚だね。


海外の名無しさん

どれもすごいけど、すごく古いね。
世界最先端の自販機ってどんな感じなんだろう。


海外の名無しさん

古い自販機は大好きだよ。
凄く古いのを修理したし、古いジュークボックスもあるよ。


海外の名無しさん

電子レンジポップコーン自販機を自作してみてぇ!


海外の名無しさん

めっちゃピタゴラスイッチっぽい。


海外の名無しさん

真空管は数年前に比べたらレアじゃなくなってるよ。
新品の真空管を製作してる人を少なくとも一人知ってる。


海外の名無しさん

40年前に自販機から温かいフードを出すために日本人が編み出したものがすごいね。


海外の名無しさん

クールすぎる。
創意工夫が最高だね。


海外の名無しさん

つまり自販機は自動車業界の技術者が遊びで自動化したのが始まりだったってこと?


海外の名無しさん

ご飯のマシンはゴキブリが沸かないのだろうか。


海外の名無しさん

クールだね!


海外の名無しさん

シンプルなのに機能するし、信頼性もあるね。


海外の名無しさん

今でもフードを供給してできることに感動したよ。
同じ食器を提供し続けてる会社があるとは思えないから、仕様をリバースエンジニアリングして、自作してるのが本当にすごい。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/06/06 09:18 ] テクノロジー | TB(-) | CM(28)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前