海外「日本に負けた!」日本の最新建築技術にドイツ人たちがびっくり仰天




日本がわずか2週間で橋のリニューアル工事を行ったことが話題になっていました。

老朽化した首都高速1号線 高速大師橋のリニューアル工事が行われ、わずか2週間という短期間で既存の橋を置き換える映像が注目を集めています。

そんな日本の建築技術に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。









一方ドイツでは。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

アメリカじゃ、道路の穴を塞ぐこともできないのに。


海外の名無しさん

古い橋はどうやって捨てるの?


海外の名無しさん

この橋は何度も利用してるよ。
新しいのを見てみたいな。


海外の名無しさん

UKだったら2年は掛かってるね。
2週間は道路に新しい穴が開く期間だよ。


海外の名無しさん

日本だけだね。
UKでは、壊れたエスカレーターを修理するのに、半年掛かってたし。


海外の名無しさん

保守政権下のUKでは絶対に無理だわ。


海外の名無しさん

ハワイだったら10年は掛かってるね。


海外の名無しさん

マレーシアだったら、5年は掛かってるね。
そして建設業者が途中で破綻して、あと3年間は放置される。


海外の名無しさん

パラワン(フィリピン)のマッシン橋は、1年以上掛かったよ。


海外の名無しさん

深夜の3時間で渋谷駅を改修する映像がお気に入り。


海外の名無しさん

日本人は早く仕事を終えるクセがついてるんだよ。
60年代には毎週のように巨大トカゲが橋やビルを破壊してたからね。


海外の名無しさん

日本では効率的な修復が当たり前みたいだね。
うちの国では数年前の穴がまだあるよ。


海外の名無しさん

日本人は皆が使うものに対して、脳みそ、技術、愛国心、忍耐力、決断力があるね。
本当にすごい。


海外の名無しさん

ここのインフラ問題も日本人に任せたほうがよくない?
日本人なら一瞬でやってくれるよ。


海外の名無しさん

日本を尊敬することのひとつだよ。
一生懸命働けと言う人と、要領よく働けと言う人と居るけど、日本人は一生懸命要領よく働く。


海外の名無しさん

アメリカのインフラも日本がやればいいのに。
こういう感じじゃなく、ニューヨークブリッジを新たに作り直してたよ。


海外の名無しさん

だから日本は大好きなんだよ。


海外の名無しさん

うちの国では、単純な道路補修でも数ヶ月掛かるよ。


海外の名無しさん

うちの国だったら、橋を封鎖して数ヶ月掛けるだろうな。


海外の名無しさん

↑うちの国で橋の再建工事があったけど、これより遥かに規模が小さいのに、1年以上掛かったよ。
その間、渋滞が続いてた。


海外の名無しさん

オーストラリアがより効率的でコストを節約するために学べるものだわ。


海外の名無しさん

これこそエンジニアリングと呼ばれるものだよ。


海外の名無しさん

これをやるのに必要な費用と技術は凄まじいんだろうな。


海外の名無しさん

うちの国では、未だにどうやって交換したらいいか研究してるよw


海外の名無しさん

精密な職人技やぁ。


海外の名無しさん

ドイツだったら15年くらいかな?


海外の名無しさん

↑ドイツの衰退は目覚ましいものがあるよ。
トロイスドルフ-デュッセルドルフ間のSバーン路線は、2013年建設開始で、2030年完成予定の17年。750万ユーロ。橋はまだ予定も立ってないし、車両も未発注。


海外の名無しさん

↑今のドイツはこういうことが考えられない考えられない国になってるのが悲しい。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/06/02 01:15 ] テクノロジー | TB(-) | CM(44)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前