海外「日本人は誠実すぎ!」日本に慣れすぎた米国人の逆カルチャーショックに米国人が大騒ぎ




日本から帰国した米国人の逆カルチャーショックが話題になっていました。

日本で11年暮らしていたアジア系米国人が帰国して感じた逆カルチャーショックについての投稿で、「収入自慢をする」といった日本人と米国人の性格の違いがよく分かる内容になっています。

そんな投稿に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。



Reverse Culture Shock: Life in the US after 11 Years in Japan : expats from r/expats

バイカルチャー&バイリンガルで育ったアジア系アメリカ人(日本ではない)で、日本で11年過ごしてから米国に戻ってきた。
夏にはよく母国に行ってたので、米国に馴染めたことなんてないけど、日本から戻ってから、マジであらゆることに頭を抱えてるよ。
正しいことなので家族のために戻ったけど、逆カルチャーショックに苦労してる。

・自分の偉業を自慢する人が多い。収入とか地位とか、どれくらい旅行するとか、働いてる企業とか、会社を持ってるとか、年収とか、資産とか。
・家族や友人以外に、そういうこと話をするのは野暮だと教わって育ったから、そういう事は言わないようにしてる。
・外国のことや、国際的な経験にあまり関心がないみたい。
・計画、時間、お金について適当すぎるし。
・すごくフレンドリーなのに、フェイクで嘘っぽいし。

長く外国で過ごしてから米国に戻って、こういうことに気付いた人は居る?
所見では大人しくて誠実で、金持ち自慢をしない日本人に慣れすぎてるせいだろうか。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

アメリカ社会は無機質だよ。
何もかもがハリボテだよ。


海外の名無しさん

スペインで1年過ごして戻ったら、皆映画に出演しるかのように演技してるように感じた。
ソーシャルメディアの使い過ぎか、セレブカルチャーからか、ストレスからか分からないけど、しばらく気持ち悪かった。
知り合いになると、演技が減ってきたから時間の問題かも。


海外の名無しさん

↑演技みたいじゃないと、”つまらない”ヤツだからね。
警戒されるから、俺は誰にでもはやらないけど。


海外の名無しさん

↑自分を売り込もうとするってのは本当だと思う。
オンラインパーソナリティだろうが、実社会だろうが。


海外の名無しさん

↑アメリカ文化はショーだからね。


海外の名無しさん

↑今の20-30代がやる気がする。
それより上はやらないけど。


海外の名無しさん

分からないようで、分かる。
日本に住んで7年半だから、米国に戻ったら逆カルチャーショックがすごいだろうな。


海外の名無しさん

↑俺みたいに逆カルチャーショックをあなどらないでね。
”米国育ちで英語も出来るし、なんとかなるさ”って感じだったけどね。


海外の名無しさん

日本に5年住んでた(今もアジアに居る)。
日本は極度に礼儀正しくて他に類を見ないユニークな社会をしてる。
米国に帰国したときに、ありのままの米国を楽しもうとしたけど、日本に居た時みたいに謙虚に接してたね。
そのほうが他人を落ち好かせて、より本音を引き出せるので。


海外の名無しさん

新天地で友人を作るのは大変だし、年を取るほどに大変になっていく。
11年もすれば新天地みたいに感じるからそう言ったけど。
俺もずっと日本に住んでるから、ぜんぜん違う感覚なのは想像できる。
そのうち慣れて気の合う友人が見つかるよ。


海外の名無しさん

”日本から来た”って言うと、”オーマイゴー、寿司は大好物なんだよ”とか、”日本のトイレが大好きで、買おうと思ってるんだよ”とか言われると腹が立たない?


海外の名無しさん

すごく西海岸っぽい話だね。
家族が居るから離れられないの?
俺もカリフォルニアに住んでたけど、今居るフィラデルフィア近くのほうが好き。
ここの人達はよく旅行するし、国際イベントや文化に関心が高いよ。
仕事の話はするけど、給料の話はしないし。


海外の名無しさん

↑(主)そうだよ。家族のせいで離れられない。
東海岸に住みたいけど、当面は選択肢にはないかな。


海外の名無しさん

↑その意見は興味深い。
そういえば西海岸の友人の給料は知ってるけど、中西部の友人の給料は知らないや。


海外の名無しさん

↑カリフォルニア西海岸ね。
太平洋北西部は、自分のことをペラペラ話さないし。


海外の名無しさん

仕事や旅行の話をしたら自慢になるんだったら、日本ではどういう世間話をするの?
東アジアがそうじゃないとは聞いたこないけど、俺も仕事中心のアメリカは嫌いだよ。
確かに仕事を話しのネタだと思ってるアメリカ人は多いね。


海外の名無しさん

↑俺の経験だと日本人は、故郷、スポーツ、天気、仕事の話もするけど、収入や地位には触れない。
会社務めだとか、大変だけど楽しい、みたいなことを言ってる。


海外の名無しさん

俺はこういう自慢をする人とは関わらないよ。
他の人達を探してみて。
シカゴ、シアトル、ポートランド、デンバー、フェニックスとか、こういう人が居ないところを。
リバースカルチャーショックはガチであるね。
他人との関わり、お店、運転、職場環境、どれも日本からだとワイルドだろうね。


海外の名無しさん

君の居るところのカルチャーなのかも。
なぜかめっちゃ保守的な人達が居るんだよね。
アメリカにはもっと穏やかなサブカルチャーがいっぱいあるよ。


海外の名無しさん

1番は確かにそうだわ。
アメリカ人じゃなけど、よく旅行で行くから。


海外の名無しさん

興味深い。
日本人ほど外国に無関心な人達には会ったことないかも。
海外旅行は北海道に行くことだと思ってる単一文化の島民って感じ。
アメリカ人だから他の人達に比べてあまり外国を知らないけど、日本人には負けてないと信じてるよ。


海外の名無しさん

完全に同意。
収入自慢じゃなかったら、伝説自慢だったり、アイデンティー、好み、身内自慢だから。


海外の名無しさん

フェイクフレンドリー、フェイク親切って言う人が理解できないんだけど。
親切にしてくれてるのなら、深読みする必要なくない?


海外の名無しさん

↑嘘をつかれてるように感じるんじゃないかな。
俺もアメリカに旅行したときに感じたから。
大したこと言ってなくても、リアクションがめっちゃ大げさなんだよ。
日本でもそうなんだけど、本当は嫌ってたり、関わりたくないときに遠回しにそうするんだよ。
本音と建前という言葉も存在してる。
似てるけど、日本人は大げさに言ったりしないんだよ。


海外の名無しさん

↑説明してくれてありがたいけど、なんかよく分からない。
驚いたり、興味を持ったり、親切だったら、そうなんだろうなと思うようにしてるから。
単に君が嘘だと思うからそうなんじゃないの?
無視やり親切にしてるなんて考える理由はないしね。
俺は他人に見せる顔も中身も同じ人間だからだけど。


海外の名無しさん

↑国によって好意的な態度が違うんだよ。
米国で普通のことでも、ズカズカ言ってたり、失礼スレスレだったりすることもある。


海外の名無しさん

他国に興味がある人間からすると、確かにアメリカ人は他国に興味がないし、”自分達が世界一”だと思ってるね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/05/28 20:10 ] 文化 | TB(-) | CM(56)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前