
日本の電車や駅で行われている知られざる子供向けサービスが話題になっていました。
日本の鉄道会社では子供向けに電車カードなどの収集アイテムを用意しているところが多く、そのことを知った海外の配信者がさっそく試してみたようです。
そんな日本ならではの電車サービスに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
A Japanese train secret pic.twitter.com/TOE66iqr9j
— Twitch Clips (@ClippedTwitch) May 25, 2023
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本はクールすぎでしょ。
・海外の名無しさん
ちょっと待って。
電車の運転手からカードが貰えるの?
・海外の名無しさん
↑普通はデュエルで勝たないといけないけどね。
・海外の名無しさん
このせいで2秒遅れたから、電車の運転手が怒ってるだろうな。
・海外の名無しさん
どういうことなの?w
収集カードを貰うために、彼が電車を停止させたってこと?
・海外の名無しさん
↑電車はどのみち停車しないといけないから、運転手に速攻でカードをお願いしただけだよ。
あげるために用意されてるものだし、2秒待たせても大きな問題じゃないと思うけど。
・海外の名無しさん
↑日本の鉄道はめっちゃ正確なことでも有名だし、この電車は予定より早めに到着したのかな。
・海外の名無しさん
↑電車が20秒早くて日本の鉄道会社が謝罪したというニュースを思い出した。
・海外の名無しさん
↑ちょっと前に日本に行ったが、電車やバスで一番遅れても3分で、謝罪してたよ。
日本の公共交通の正確さはマジで信じられないけど、めっちゃ人が多かったよ。
・海外の名無しさん
↑日本人は本当にすごいよ。
仕事でミスを犯す確率を減らすために、いろいろな技を生み出してる。
一番簡単な事例は、信号の指差し確認だね。
習慣化させることで、見逃して事故に繋がるのを劇的に防いでる。
・海外の名無しさん
このカードって何なの?
ただの収集用なの?それとも使いみちがあるの?
・海外の名無しさん
↑収集用だよ。
かなり前からやってて、電車とかの情報が記載されてる。
・海外の名無しさん
↑ほとんどの駅や電車に収集用のスタンプやカードがあるんだよ。
幼稚な大人と子供向けのホビーだね。
・海外の名無しさん
↑日本には鉄オタというのがあるんだよ。
一般の日本人は嫌ってるけどねw
・海外の名無しさん
東京メトロの最後尾車両に居たら、息子を抱えたパパが車掌室の向こうの景色を見せてたら、車掌が出てきて電車カードみたいなものを子供に渡してたよ。
子供がすごく嬉しそうで、こっちまで嬉しくなった。
・海外の名無しさん
マジかよ。
ちょうど日本から戻ってきたところなのに、今になってこれを知るとは。
・海外の名無しさん
こんなに日本的なものをはじめて見た。
・海外の名無しさん
最初は感動したけど、日本には巨大な鉄道ウォッチングのコミュニティがあることを思い出した。
だから納得かな。
・海外の名無しさん
おぉー、ゴールデンレジェンダリーやぁ。
・海外の名無しさん
日本に行ったらゲットだぜ。
- 関連記事
コメントエリア