
日本とドイツの空港サービスの差に感動するオランダの軍事専門家が話題になっていました。
日本に来日中のオランダの軍事調査組織「Oryx」が、ルフトハンザ空港(ドイツ)で荷物が紛失し、日本の空港職員が親切に対応してくれたエピソードを語って注目を集めています。
そんな日本とドイツの空港の差に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
Lufthansa failed to load my bagage. Yet the process of going through a Japanese delayed bagage claim was actually worth it. I’ve never been treated more polite. Three people doing everything to help you and thanking you for your cooperation at every step uD83CuDDEFuD83CuDDF5uD83DuDE4F
— Oryx (@oryxspioenkop) April 30, 2023
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
似たようなことがあったよ。
本当に礼儀正しくて助けになってくれる。
・海外の名無しさん
日本の礼儀正しさは素晴らしいね。
東京でがんばって!
・海外の名無しさん
それが日本だから。
・海外の名無しさん
日本は世界一だね。
・海外の名無しさん
心の底から日本が大好きだよ。
・海外の名無しさん
日本にようこそ。
日本で驚いたことリストを作る時が来たね。
・海外の名無しさん
日本は大好き。
想像しうる限り一番親切で優しい人達だよ。
その価値はあるから日本を楽しんでね。
・海外の名無しさん
これが日本に行く度にANAを利用する理由だよ。
・海外の名無しさん
次はANAを利用してね。
スターアライアンスだけど、より快適で日本のサービスだから。
日本で最初に印象に残ったのは、白い手袋をしてカバンを全部並べてる従業員だった。
・海外の名無しさん
日本の航空会社のカスタマーサービスはたぶん世界一だよ。
・海外の名無しさん
代わりに問題を解決してくれる日本人は、気分がよくて、徹底してるよね。
ある意味感動する。
よく日本に行ってたのが恋しいよ。
・海外の名無しさん
同じ経験をしたよ。
賞賛に値するね。
・海外の名無しさん
ポルトガルのウィズエアーで同じ経験をしたよ。
その価値があったけどね。
数時間後に誰かが助けてくれた。
誰も礼儀正しくはなかったけど、その分強くなれたよ。
・海外の名無しさん
一緒に働いてた日本人は、いつも礼儀正しく優しくて、素晴らしい経験だった。
まるで子供の時に周囲がより優しかったみたいな感じ。
・海外の名無しさん
はじめての旅行で同じ経験をしたよ。
3日後にカバンは戻ってきたけどね。
・海外の名無しさん
それはグッドニュースだね。
同じような場面でオランダ人も礼儀正しければいいのに。
でも別の種類の人間に見える。
・海外の名無しさん
それは本当によかった。
8月にヒースローでひどい扱いを受けたよ。
決まりがあるのに、未だに賠償金もないし。
・海外の名無しさん
日本人に頼みごとはしないようにね。
どれだけ時間やお金が掛かろうと、完全に満足させることを義務のように感じるから。
・海外の名無しさん
荷物を積み込むのは空港食品で、航空会社じゃないよ。
航空会社の手の届かないところで問題が起こることもある。
・海外の名無しさん
日本の空港のサービススタッフの給料が良いほうが良い理由だよ。
こんなことは起こらないし、有能だからね。
・海外の名無しさん
ルフトハンザはいつものことだよ。
これで48-72時間ショッピングをして、ルフトハンザから見返りも貰えるね。
・海外の名無しさん
ルフトハンザと荷物の遅延ほどの組み合わせは他にないよ。
・海外の名無しさん
数千年間途切れることのなかった文明の結果だよ。
- 関連記事
コメントエリア