海外「信じられない!」かつて英国人は日本食を見下していた事実に現地人がびっくり仰天




1983年にBBCが日本食を紹介した映像が話題になっていました。

1983年にウェールズにはじめてオープンした日本食専門店を紹介した映像で、日本食に夢中になっている現代のイギリス人から見ると信じられないほど、日本食に無知な内容になっていることに注目が集まっています。

そんな日本食が有名になる前のイギリスに、海外からは驚きの声が寄せられていました。




・ウェールズ人客は居るの?
→ええ、ほとんどベジタリアンだけど。
・日本食はぜんぜん分からない。中華料理みたいなもん?
→ぜんぜん違います。
・どうして毎日生魚を食べるの?
→日本人からしても高いので毎日は食べませんよ。
・私が食べるとしたら、どれがおすすめかしら?
→はじめての人なら味噌汁がいいかと。
・日本人は料理毎に別々のお皿を使う。めっちゃ洗うのが大変そう。
・チョコとかチューイングガムもある。私はこの美味しいアラレでいいわ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本のメーカーがサウスウェールズに進出し始めた時代だね。


海外の名無しさん

アクセントも凄く良い美しい日本人女性だね!


海外の名無しさん

素晴らしいね。
妻が日本人だけど、90年代ですらマンチェスターには、日本食があまりなかったよ。


海外の名無しさん

このお店はどうなったんだろう。
成功してるといいな。


海外の名無しさん

BGMに笑った。
ぜんぜん日本の音楽じゃなくて、中国のだし。
よくあるアジア文化の混同だ。


海外の名無しさん

中国の音楽に吹いたw


海外の名無しさん

時代は変わったね。
味噌汁のパッケージは今と変わってないけど。


海外の名無しさん

今と同じパッケージの商品がいっぱいあるねw
お店で同じパッケージの味噌汁を見たよ。


海外の名無しさん

どれだけ鰹節の入手が大変だったのか想像もできない。
今ではどこにでもあるけどね。
今でもUKで手に入らない日本の食べ物があるから、ママに送ってもらってるけど。
私がイギリスに来た17年前ですら、今と同じ種類が買えたよ。


海外の名無しさん

本場の日本食がUKで食べられるようになるなんて誰が思っただろう。
一番美味しかった日本食レストランはロンドンのものだったし。
この数十年で本当に変わったね。


海外の名無しさん

ロンドンに日本食レストランが3箇所しかなかった時代を覚えてるよ。
寿司はまったく無かった。


海外の名無しさん

当時のカーディフに日本人だけの家族が居たなんて凄い。
当時のカーディフに日本人が経営する企業があったの?
それとも彼らはスタッフなの?


海外の名無しさん

↑ウェールズ南西部には、パナソニックとかいろいろあったよ。
80年代には日本企業がウェールズの5000人以上を雇用してた。


海外の名無しさん

文化的な変化速度のことを考えてしまう。
70年代初頭にはデヴィッドボウイがジギー・スターダストで日本の影響を受けてたけど、理解が広まるよりかなり前みたいだね。


海外の名無しさん

このビデオではBBCは中国の伝統音楽を流してるね。
最近の日本のニュースでは、マッコリを飲んでる韓国人の画像を使ってるし。
君らはぜんぜん学習しないね。


海外の名無しさん

ママがコレクションしてた、1980年代のnice and easyマガジンを見つけたけど凄かったよ。
当時はモッツァレラ、マスカルポーネ、アボカドとかが知られてないから説明してた。
レシピはどれも酷いもんだし。


海外の名無しさん

1970年代に、イタリア系ショップにパスタとかスパゲッティとか呼ばれるもんのを、父親に連れられて買いに行ったのを覚えてる。
貧乏でわざわざ高級品を買うような人じゃなかったから、スーパーで買えるものじゃなかったんだろうな。


海外の名無しさん

おぉ、ゴールデンカレーのパッケージが今と変わらないね!


海外の名無しさん

今週、本格的だと言われてるカーディフのマツダ・ラーメンに行ってきたよ。


海外の名無しさん

パッケージがすでにモダンで、ぜんぜん変わってないんだね。


海外の名無しさん

生魚とか信じられない。そんなもの流行るわけがない(棒


海外の名無しさん

世界中の漁師が生魚を食べるし、ウェールズは海洋国家だから、生魚を食べるのは別に目新しいことじゃないのにね。


海外の名無しさん

”東京から上海まで車でどれくらいなの”って聞くのかと思ったよ。


海外の名無しさん

現代の基準だったら、このジャーナリストはキャンセルされて、プロデューサーはクビになってるよ。


海外の名無しさん

インタビューアーのリスペクトや遊び心のある紳士的なトーンが好き。


海外の名無しさん

今も元気でやってるといいな。


海外の名無しさん

ブラジルは未だにそう見られてるけど、他の人間は毒や不味いものを食べているという発想には、いつも感動してしまうよ。
うなぎパイとか食べてる連中のくせに。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/05/06 10:00 ] 食べ物 | TB(-) | CM(106)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前