海外「これはガチ!」米企業が日本企業に勝てない本当の理由に海外がびっくり仰天




日本と米国の企業文化の根本的な違いが話題になっていました。

米企業が日本企業に勝てない根本的な理由について米ジャーナリストが語ったもので、米企業が1年先の計画しか立てないのに対して、日本企業は20年、40年先を見据えて行動しているからだとしています。

そんな日米企業の違いに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






1500年続く日本企業の経営者に成功の秘訣を聞いてみたら。
お酒を飲みすぎないこと。ミスをしないこと。だと言っていた。
日本では短期ビジネスプランでも20年だ。アメリカは1年。
トヨタは20年、40年先を見据えてプランを立ててる。我々は考えもしてない。
すぐに消え去るから驚異にならないんだよ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本人はすごく慎重で、賢くて、信頼できるよ。


海外の名無しさん

日本人は高品質な製品と作るのもある。
製品に問題があれば、原因を調べて同じ過ちを繰り返さない。
200-300マイルでも問題のないトヨタやホンダを毎日見るからね。


海外の名無しさん

日本人は毎晩酔っ払ってるけどね!


海外の名無しさん

日本製品は日本で作られるけど、アメリカ製品は中国やメキシコだから。


海外の名無しさん

日銀は他の日本とは考え方が違うみたいだけどね。


海外の名無しさん

アメリカ人が石を投げてるときに、日本はその石から日本刀を作ってたしね。


海外の名無しさん

だからインド人として日本文化が大好きなんだよ。
文字通りすべてに感動する。
日本は絶対に素晴らしいことをやめないという言葉もあるけど、本当にそうだね。


海外の名無しさん

東京に65歳になる友人が居て、戦時中のアイテムを手に入れるためにいろいろ翻訳してもらってる。
過去の日本についてもいろいろ質問したよ。
祖父は日本を嫌ってたかもしれないけど、俺は昔の日本文化が大好きだよ。


海外の名無しさん

建築大手のHenley Homesで働いてるオーストラリア人だけど。
15年くらい前に、住友という会社が匿名提携として、会社の半分を連れてきてたよ。
重機すら自分達で作ってる。
戦前は日本ですべてを独占してて、戦後になって政府によって細分化さたけど、今でも巨大企業だよ。
たぶん日本のヤクザが経営してるんだよ。


海外の名無しさん

↑住友は金属、インフラ、交通、建設、メディア、ネットワーク、食品、不動産、ファイナンシャル、資源、エネルギー、化学、家電とあるけど、ヤクザではないよ。


海外の名無しさん

これは人生のすべてに当てはめることが出来るよ。
最も成功した関係は結婚だからね。


海外の名無しさん

日本文化と他の文化を比べないでよ。
日本人は世界一偉大な人達だよ。


海外の名無しさん

日本人は次の世代まで計画を立ててるけど、俺は1週間の計画もなかなか立てられないよ。


海外の名無しさん

これはビジネスだけのことじゃないね。
予め賢く計画して、備えてる。
20年先に備えられることもあるけど、変化が大きいから、普通は5-7年先を見据えるのが一番だよ。


海外の名無しさん

1986年のガンホーという映画がこれを際立たせてたよ。
日本の自動車メーカーが、アメリカの自動車メーカーを乗っ取るというコメディ映画だけど、本当のことがいっぱい出てくる。
アメリカがやり慣れたことと、新たな日本の経営者のやり方の違いが、アメリカの自動車業界をここまで衰退させたんだよ。


海外の名無しさん

29年前に完全EVを計画しておけばよかったのにね。


海外の名無しさん

1500年前からある日本企業はなんて名前なの?


海外の名無しさん

ポーカーやチェスとか、真のエンドゲーム競技みたいなもんだよ。
一番先を読めるやつが勝る。


海外の名無しさん

カイゼンだよ。


海外の名無しさん

今の世界で20年先を見据えるのは厳しいかと。


海外の名無しさん

だからカムリは25年間オイル交換だけで100マイルを走るんだよ。


海外の名無しさん

出生率が低いし、家族より仕事優先だし、自殺率も高いけど。


海外の名無しさん

↑アメリカも同じだよ。
俺達のほうがよりゲイで責任感がどんどん失われてるけど。


海外の名無しさん

ゆっくり安定してるほうが競争に勝つんだよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/05/05 10:25 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(86)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前