海外「確かに!」日本の治安良すぎに対する欧米の斜め解釈に海外が大騒ぎ




日本の治安の良さはレイシストだという主張が話題になっていました。

日本のバラエティ番組「はじめてのおつかい」がNetflixで大ヒットしているなか、日本の治安の良さを見せつけられることで、欧米社会が劣っているという受け取りをする人達も居るようです。

そんな日本の番組について、海外からは多くのコメントが寄せられていました。




「はじめてのおつかい」は、5才児が買い物みたいな基本的な雑用に送り出される日本のコメディ番組で、テレビ史上最強の無意識的なレイシストものだよ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

妻と二人でNetflixの全話見たよ。
すごくキュートで心温まるものだった。


海外の名無しさん

彼女と二人ですごく楽しめたよ。
子供が怖いタスクに取り組むのはパワフルで面白かった。


海外の名無しさん

番組は見てないけど、日本の子供のほうが特定のアメリカ人よりもタスクがこなせると受け取ってるのかな。


海外の名無しさん

なにがレイシストなの?
日本は統計的に優れてるし、それを見せてるだけでしょ。
日本はリアリティ番組を作るなってこと?


海外の名無しさん

この番組は大好きだよ。
父親らしい面を見せたり、優しく教育したいときに、女性の友人と見るのにもってこいだよ。


海外の名無しさん

見てると鬱になるんだよね。
4歳児が買われたり、強盗に遭ったり、警察を呼ばれたりぜすに、買い物に出せる安全な国があるって想像してみなよ。
高信頼社会で暮らすのがどういう感じなのか想像もできない。


海外の名無しさん

↑数十年前までは、これくらい治安が良かったのを知ってるほうが、より鬱になるよ。


海外の名無しさん

↑クロアチアは今でもそんな感じだよ。
移民を含む社会のアメリカ化によって、10-20年後には失われるけどね。


海外の名無しさん

中央ヨーロッパの小さな街だけど、小さい時にミルク、パン、バターみたいな必需品をよく買いに行かされたよ。
4歳で3輪車に乗りはじめて、お店は家から400mくらいで。
小さな街だけどね。


海外の名無しさん

5歳ですらないよ。
確か最初の子は2歳にもなってなかったよ!


海外の名無しさん

西洋も昔はこうだったんだよ。
多様性が奪い去らなければ、今でもそうだっただろうね。


海外の名無しさん

日本人は勉強は出来るけど、生き抜く術には疎いよ。
日本人だって俺達から学べることはあるよ。


海外の名無しさん

日本全国を旅行する人達のビデオを見てるけど。
何もかもが清潔でまとまりがあって、人々には思いやりがある人達を見るのは、一番強烈なものだった。
”俺達も今みたいな生き方をしなくていいんだ”と純粋に感じる。


海外の名無しさん

↑民族的、文化的単一性が、信頼を生むことに大きな役割を担ってる。
俺達は”多様性は強み”だと教えられてるけど。


海外の名無しさん

言ってる番組は知ってるけど、"first errand"って訳されるんじゃないの?
翻訳してる人達が理解できないことが多いよ。


海外の名無しさん

↑翻訳ではなく、マーケティング的な判断かもね。


海外の名無しさん

↑jelly donuts(おにぎり)


海外の名無しさん

レイシズムではないよ。


海外の名無しさん

いったい何がレイシストなの?


海外の名無しさん

↑”多様性”という政治思想がなければ、西洋もこうなってたかもしれないということを示してるからね。
こういう番組は日本みたいな文化的に単一な国でしか作れない。
アメリカは、人種的に分断されてるから無理なんだよ。


海外の名無しさん

↑番組そのものはレイシストじゃないでしょ。
人種に関わるものすべてがレイシストだと西洋人が洗脳されてるだけで。
高IQ単一民族社会は治安が良く繁栄していると認めることは、人種差別ではないよ。


海外の名無しさん

↑日本では4歳でもタスクがこなせることを見せると、どちらかの受け取りをされるから。
1.単一民族国家のほうが一番上手く行く。
2.これだけ機能する信頼感のある社会を作れるのはアジア人だけだ。


海外の名無しさん

これが出来ないくらい頭の悪い連中が居るからって、別にレイシストなわけじゃないよ!


海外の名無しさん

”無意識的に”


海外の名無しさん

まあ、近くで大人たちが見てるけどね。


海外の名無しさん

子供どころか、チンパンジーやパグ、ペンギンすらやってるしね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/05/01 09:36 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(167)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前