
日本の建築技術を絶賛する米コメディアンが話題になっていました。
米コメディアンで親日家のジョー・ローガンが、ポッドキャストで日本の釘を使わない建築技術に感動したエピソードを語って注目を集めています。
そんな日本の建築技術に感動するローガンに、海外から多くのコメントが寄せられていました。
100年以上前の日本の建築に釘が使われてない。
職人技がやばい。正確にカットされた木をつなぎ合わせてる。
ログハウスは雑だけど、日本のは完璧にカットされてピッタリくっついてる。
こういうものはエンジニアリングであり、アートであり、建築だ。やばくね?
職人技がやばい。正確にカットされた木をつなぎ合わせてる。
ログハウスは雑だけど、日本のは完璧にカットされてピッタリくっついてる。
こういうものはエンジニアリングであり、アートであり、建築だ。やばくね?
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これのレプリカのミニチュアパズルセットを持ってるけど、すごくクールだよ。
・海外の名無しさん
日本刀も一本の竹の棒でくっついてるんだよ。
・海外の名無しさん
日本人が木組みを作るのを見たことあるけど、この世のものとは思えなかったよ。
・海外の名無しさん
日本人は釘のない建物を建てるのが上手いだけじゃなく、こういう建物を作るための専用ツールを生み出すのも上手いよ。
・海外の名無しさん
いつか俺の家もこうやって建てるんだ。
・海外の名無しさん
日本は最大9の地震が大量に発生するのに、建物は倒壊しないんだよ。
本当にすごいことだよ。
・海外の名無しさん
地震で崩れないように、そうやって揺れるように作ってあるんだよ。
・海外の名無しさん
西洋の建物は、小さな窓のある刑務所みたいな見た目だねw
・海外の名無しさん
今ではこういう建物が作られなくなってるのが、すごく悲しいね。
・海外の名無しさん
こういう建物を解体するのは、すごく間違ってるよ。
サムライ時代のものは、本当に完璧似出来てる。
あの時代に日本人がやってたことは、何もかもが素晴らしい!
・海外の名無しさん
日本人は何をやるにしてもアートの一種にしてしまうね。
・海外の名無しさん
昔の日本人のエンジニアリングは凄いよね。
・海外の名無しさん
日本の技術は、ドイツの技術みたいに遥かにその時代より進んでたね。
・海外の名無しさん
ローガンは前世で日本人だったんだろう。
・海外の名無しさん
日本人は地球人じゃないから大好きだよ。
・海外の名無しさん
指物は大好きだけど、日本のものはレベルが違うなんてもんじゃないよ。
・海外の名無しさん
今もこういう日本の家を買うことが出来るよ。
今でもこの方法で建ててるからね。
・海外の名無しさん
だから日本製品だけを買うようにしてるんだよ。
シボレーのエンジンが10万マイルなら、日本のエンジンは50万マイル以上走るから。
日本人はすべてに誇りを持ってる。
日本刀は刃に触るだけで指が落ちそうなくらい切れ味がいいし。
・海外の名無しさん
とうとうジョーに完全に同意したよ!
日本の建築や木工は、文字通り達人級の職人技だね。
そして若者がアニメキャラのような格好をしてるせいで、完全に失われようとしてる。
・海外の名無しさん
日本の製造技術は、ドイツ人でもガクブルなことがあるよ。
・海外の名無しさん
木工が大好きなんだけど、板材が高すぎるよ。
・海外の名無しさん
1000年くらい前にノアが同じことをしたよ。
人類も救ったしね。
・海外の名無しさん
指物家具を探してたけど、高かったとしか。
いつか絶対に買うけどね。
・海外の名無しさん
インドは1000年前とかに花崗岩でやっってるよ。
完璧にカットして並べてある。
・海外の名無しさん
IKEAは昔からやってるよ。
IKEAの家具を組み立てるのはめんどくさい。
・海外の名無しさん
木製のクサビが釘の役割を果たしてるんだよ。
・海外の名無しさん
手作りのログハウスは、思われてるより遥かに精密だけどね。
・海外の名無しさん
アメリカでは、釘を回収するために、古くなった家を燃やしてるよ。
・海外の名無しさん
釘が使われてないのは、鉄が貴重だったからだよ。
・海外の名無しさん
ホンダやトヨタみたいな素晴らしい自動車メーカーがある理由だね。
- 関連記事
コメントエリア