海外「嬉しい!」米国で日本の漫画がアメコミを圧倒する結果に海外がびっくり仰天




海外での漫画セールスが急成長していることが話題になっていました。

漫画・アニメが日本の経済成長を牽引する存在になっているという記事で、2022年の米国での漫画セールスが171%も伸びており、自身も漫画好きな経団連会長による「海外クリエイターの受け入れ」や「ファンを対象とした観光セクターとの連携」といった提言を紹介した内容になっています。

そんな日本の主要産業になってきた漫画・アニメに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。



Japan: Manga to spearhead nation's economic growth : japan from r/japan





以下、反応コメント




海外の名無しさん

異世界もの主導経済


海外の名無しさん

アーティストやライター(漫画に限らず)にもっと払ってくれるといいな。
グッズからのロイヤリティのない契約を結んでるアーティストが居るのが未だに信じられないよ。


海外の名無しさん

↑他の国で作品のライセンスを買うのは普通だよ。
ハリーポッターですらそうだし。


海外の名無しさん

コミックアーティストに白黒で安く出版させてあげてよ。
すべてがカラーである必要はないんだから。


海外の名無しさん

↑アメコミはなんか近寄りがたい事が多いんだよね。
しかも高いし。
漫画だとお店でも堂々と買えるんだけどさ。


海外の名無しさん

↑俺はカラーが好きだから漫画よりもコミックだよ。
白黒で利点のある本はそうすればいいけど、コミックが素晴らしいのはカラーだからだから。


海外の名無しさん

↑インディーコミックが少ないのが大きいと思う。
個人的にスーパーヒーローとか興味ないし。
あとマーベルはDCはどこから読みはじめればいいか知るのは不可能だし。
漫画は1巻を見ればいいだけだけど。


海外の名無しさん

↑どうでもいい出来事の内輪ネタの20ページに5ドルを払いたくないってことかい?


海外の名無しさん

↑ほとんどの人は私を漫画家としては見てくれないよ。
劣化版漫画家としてしか見られないから、誰にも興味をも持たれない。


海外の名無しさん

↑だね。
白黒が一番だよ。


海外の名無しさん

↑アイデンティティポリコレだらけじゃなく、良いストーリーを書いたらいいんじゃないの。


海外の名無しさん

俺の分は買っといたよ。
俺がアメリカで人気にしたんだよ。


海外の名無しさん

コミックが重要な産業になって、政府に後押しするよう要請するほど人気になってるのが、本当にすごい。


海外の名無しさん

漫画に投資しよう。
上昇市場だよ。


海外の名無しさん

最近日本では大したニュースがないんだね。
この5年で一番興味深かったのは、安倍総理の暗殺かな。


海外の名無しさん

↑良いことでしょ。
毎日が銃乱射なアメリカより遥かにマシだよ。
何もないってことは、安定してるってことだから。


海外の名無しさん

漫画業界はそんなに大きくはないよ。特に海外では。
少なくとも収益が減らないことは保証されてるけどね。


海外の名無しさん

ワンピース大好き!


海外の名無しさん

漫画を大量に持ってる者としては、日本経済を援助できて嬉しいよ。


海外の名無しさん

つまりガンダムEV巨大ロボの生産が始まるってことですか?


海外の名無しさん

俺達に自動車を売ってくれればいいんだよ?


海外の名無しさん

漫画主導の経済は上手く行きそうですね。


海外の名無しさん

↑マンガノミクス


海外の名無しさん

↑一国の経済計画をダウンロードすることは出来ないしね?




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/04/23 01:15 ] アニメ | TB(-) | CM(66)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前