
アメリカの田舎で日本の軽トラックが増殖中というエコノミスト紙の記事が話題になっていました。
米国の田舎では安くて実用性を兼ね備えた日本の軽トラックが人気を博しているものの、あまりに人気になりすぎて安全性能を理由に(または安い日本車への妨害として)、登録を拒否する州まで出てきているようです。
そんな米国での軽トラック人気に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
軽カルチャーが米国にやってきてるw
素晴らしいね。
・海外の名無しさん
ノースカロライナでこれを合法化するためにロビー活動をしてた人がすぐ近所だよ。
小さな街なのに、すでに数人が乗ってて、みんな気に入ってるよ。
・海外の名無しさん
乗ってる人に会ったけど、素晴らしかったよ。
小さな農場を経営してたときに、巨大なF250よりこれがあればよかった。
街に行くのに別に小さな車を持つ必要もないし、必要なことはほぼこなせたし。
大きなトラックは必要なときだけレンタルすればいいしね。
・海外の名無しさん
アメリカにもっと小型のピックアップがあればいいのに。
自家用車に6万ドルのメガトラックなんて必要ないから。
今では”コンパクト”ピックアップですら巨大になってるし。
古いシボレーS10やフォードレンジャーみたいなものがもう無いことがショッキングだわ。
・海外の名無しさん
これとフォード・マーベリックはめっちゃ売れてるよ。
荷台があって、巨大でも値段がなたくもない車には需要があるんだよ。
他のメーカーもこういうものを市場に投入してくれたらいいのに。
・海外の名無しさん
↑フォード・マーベリックはクールだけど、荷台が小さいよ。
フォード・レンジャーからF-150に変異したのがめっちゃ腹立たしい。
・海外の名無しさん
おぉ、俺の手が実際に届くトラックの荷台だ。
なんて見慣れないものだろうか。
・海外の名無しさん
このトラックについては詳しくないけど、日本の車は大好きだよ。
絶対に壊れそうにない。
父親はシボレー・トラックを何台も変えてたけど、俺はずっと90年代の小さいトヨタだよ。
ちゃんと手入れすれば絶対に壊れない。
・海外の名無しさん
これ見たことあるよ。欲しいけど、左ハンドルがいい。
keiトラックの発音って、KayなのKeeなの?
・海外の名無しさん
↑左ハンドルで軽トラックが売られてる国があるよ。
フィリピン、ベトナム、韓国とか。
日本みたいに税金を抑えるために軽自動車法に合わせた仕様にはなってないだろうけど。
まあ、もっとパワフルで大型になったほうが使えるしね。
・海外の名無しさん
↑授業をちゃんと覚えてるなら、確かKayだよ。
・海外の名無しさん
友人とこれを手に入れることについて語り合ってるよ。
欲しいな。
・海外の名無しさん
こういうもの欲しい。
付属品がいっぱいついた自動車やトラックにはうんざりだよ。
それよりブサイクでいいから、最近のものに勝る使えるものがいい。
・海外の名無しさん
21年前に日本で見たことあるけど、まさかアメリカで軽トラックを見ることになるとは思わなかった。
近所の売ってる人が居るよ。
余分なお金があれば買うのに。
・海外の名無しさん
数週間前に日本に行ったら、これや軽自動車がいっぱい走ってた。
スペースを確保するために角ばってたりする設計がすごく興味深かった。
いろんな画面でめっちゃ役に立つだろうね。
・海外の名無しさん
カリフォルニアで登録するのが、もっと楽ならいいのに。
この前見たけど、アリゾナナンバーだった。
・海外の名無しさん
アメリカのピックアップトラックが消えたら、ドライビングやインフラに関わるすべての問題が解決するよ。
環境的な意味でも。
・海外の名無しさん
スバル・サンバーは、F-150の1/5-1/3くらいの牽引力だよ。
軽トラックはATVやサイドバイサイドの代わりになはるけど、フルサイズピックアップにはならないよ。
・海外の名無しさん
トヨタ・ハイラックス・ワークメイトってアメリカにはないの?
普通車サイズだけど、後ろが荷台になってるやつ。
・海外の名無しさん
↑アメリカでは売ってないね。
なぜかは知らないけど。
・海外の名無しさん
先月スズキ・キャリーを買ったよ。
ミズーリではオフロード用で、公道は走れないけど。
・海外の名無しさん
タンパの木工所にあるけど、めっちゃキュートだね。
・海外の名無しさん
マジで一台ほしい。
国内で買わせてくれぇ!
・海外の名無しさん
トラクターは公道を走れるのに、なんでこのトラックはダメなの?
・海外の名無しさん
フロリダの個人経営の造園会社がこれを使ってるのを見たよ。
資材やゴミを運ぶのにもってこいだし、機材の牽引もできる。
・海外の名無しさん
この前シンシナティで走ってるのを見たよ。
・海外の名無しさん
カナダ人だけど、ずっと昔から欲しいやつだよ。
・海外の名無しさん
ノース・アイダホでどんどん増えてるね。
・海外の名無しさん
トラックを実際に仕事を使う人達は実用性を重視するなんてショックだわぁ(棒
・海外の名無しさん
これが動いてるのを見ると、マジで実用的なのは否定できないよ。
- 関連記事
-
- 海外「その通り!」日本の軽トラックの本当の利点を説明する北米大学教授に海外が大騒ぎ
- 海外「これはガチ!」日本車がアフリカで選ばれる本当の理由に現地人が超納得
- 海外「うちとは大違い!」日本だけで見られる交通マナーに海外が超感動
- 海外「断然日本がいい!」未だに日本車と韓国車ではレベルが段違いな事実に海外がびっくり仰天
- 海外「奇跡だ!」日本車に命を救われたトルネード写真家の体験談に海外が超感動
- 海外「米国とは大違い!」日本の鉄道大好きな米大物議員初来日に米国人がびっくり仰天
- 海外「うちも欲しい!」日本が持つ最先端の鉄道技術に海外からコメントが殺到中
- 海外「凄すぎる!」日本製ハイブリッド車が証明した驚異の信頼性に海外が超感動
コメントエリア