海外「これは欲しい!」世界的日本企業が世に放つ最新ガラパゴス製品に海外が大喜び




マキタが世界に放つ「充電式電子レンジ」が話題になっていました。

建設現場で使える「コーヒーメーカー」でも注目される世界的ツールメーカーのマキタから、今度はバッテリーで動作する「電子レンジ」が登場して注目を集めています。

そんな、かゆいところに手が届くマキタの新製品に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

これは便利だね。
特に商品や電源のない現場の作業員には。
俺もこれがあると助かる。


海外の名無しさん

カナダの屋外で働いてたら、ランチが凍り始めたよ。
寒い中、冷たいフードを食べるのは最悪だよ。
これは現場にもってこいだね。


海外の名無しさん

持ってきた残ろものを冷たいまま食べるのではなく、こういうもので温めたいと思ったことが数え切れないほどあるよ。


海外の名無しさん

建設業者で働いてたけど、すべてのトラックに電子レンジが備え付けられてたよ。
これは売れる。


海外の名無しさん

↑だよね!
電話線を埋設する仕事をしてたけど、朝都市部を離れて暗くなって戻るから、フードを温めるためのBBQピットを作ったらヒーローになったよ。
電子レンジがあったらゲームチェンジャーだね。


海外の名無しさん

なんのために?
トラックにインバーターをつけられるよ。
ハイブリッドやEVならインバーターがついてるし。
中古の電子レンジがあれば準備万端だよ。


海外の名無しさん

↑俺の車は現場から4ブロックも離れてるからね。


海外の名無しさん

↑これは労働者向け製品だから。
日本みたいな国だと、公共交通を利用して徒歩で行く人が多いだろうしね。


海外の名無しさん

マキタの電子レンジと、リョービのスタンガンのことを最近知ったけど。
いったい何なの。


海外の名無しさん

マキタは建設業者界隈では一番売れてるよ。
バッテリーで動く電子レンジは、君らが思ってるより人気があるかも。


海外の名無しさん

これは天才だわ。
このギミックな電子レンジのために、大勢の建設作業員がXGTバッテリーを買うだろうし。


海外の名無しさん

近所の建設作業員が、延長コードを伸ばして電子レンジを使ってたわ。


海外の名無しさん

こういうものがバッテリーで動くのが凄いね。
まだ加熱では燃料には敵わないけど、近づいてるね。


海外の名無しさん

日本はコンビニやスーパーにレンチン料理が溢れてるんだよ。
そういうものばかり食べてる人にとっては便利ツールだよ。
日本人と韓国人のキャンピングビデオをいろいろ見てるけど、そういうフードを茹でてるから、携帯電子レンジは便利かもね。


海外の名無しさん

アイスフィッシングには革命的だわ。


海外の名無しさん

↑マキタがバッテリー駆動の電気毛布も出してるよ。
日本限定だけど。


海外の名無しさん

これは素晴らしい。
これでようやく娘のトースターを返す事が出来るよ。


海外の名無しさん

マキタのコーヒーメーカーみたいなものなら、買わないほうがいいよ。


海外の名無しさん

↑コーヒーメーカーの何が問題なの?


海外の名無しさん

↑時間が掛かるうえに、バッテリー1個で2杯しか入れられない。


海外の名無しさん

携帯冷凍庫で毎日お弁当を持っていくわけじゃないけど。


海外の名無しさん

↑別に冷凍じゃなくてもいいし。
俺は冷蔵庫にある昨晩の残り物を弁当に入れていくよ。
多少は温められたら最高だよ。
まあ、大抵は誰かが普通の電子レンジを現場に持ってきてるけど。


海外の名無しさん

むしろキャンプに向いてそう。
マキタはキャンプ用品に参入しだしたのかな?


海外の名無しさん

↑日本ではキャンピングブームが起こってるから、マキタがギャップを埋めてるんだよ。


海外の名無しさん

↑賢いね!
日本の親友である、ここ台湾でも同じだよ。


海外の名無しさん

一番実用的なものではないけど、間違いなく役に立つものだね。


海外の名無しさん

これを真顔で買いそうな知り合いが数人居るわ。


海外の名無しさん

マキタがキッチン一式揃えようとしている。


海外の名無しさん

↑ここからどう発展するのが論理的だろうか?
トースター?ワッフルメーカー?


海外の名無しさん

↑食器洗い機でしょJK。
ミニ冷蔵庫か、携帯保温デバイスでもありかも。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/04/15 19:01 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(30)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前