海外「昔からだよ!」日本のゲームも歴史的にLGBTに寛容だったことに米国人が大騒ぎ




日本のゲームはポリコレてないという主張が話題になっていました。

米国の有名なゲームコラムニストが「ポリコレたことがない任天堂はディズニーより信頼できる」と主張して注目を集めています。

そんな米コラムニストの主張に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。




任天堂は、ポリコレをまったくやったことのない大企業のひとつだよ。
文化的な問題には一切関わらないようにしてる。
うちの子どもたち向けのコンテンツとして、ディズニーよりも信頼してるよ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

マザー3には、ポジティブなクロスドレッサーの描写があったけどね。


海外の名無しさん

任天堂にはゲイやクロスドレッサーは出てくるけど、任天堂が公言することは絶対にないよ。
勝手に決めつけてるだけで。
有名なキャラが突然ゲイになったりはしないよ。


海外の名無しさん

サムスは任天堂がやった初期のポリコレ的なことでしょ。
みんなに男だと思わせて。
1986年まで遡るよ。


海外の名無しさん

”ポリコレ”をどういう意味で言ってるの?


海外の名無しさん

みんなポリコレをどういう意味で捉えてるんだろうか。
LBGTキャラや女性主人公ってだけで、そうだと思ってるみたいだけど。


海外の名無しさん

西洋人は、俺達アジア人をめっちゃ保守的な赤ん坊だと思ってるように感じるよ。
頼むからやめてほしい。
調べれば、クイアの歴史やクイアキャラは昔からあるよ。


海外の名無しさん

サムスは最初の女性主人公だし、リンクは性別がないし、キャサリンとビビアンはトランスだし、スプラトゥーン2のマリナはレズビアンだし、ファイアーエンブレムにはクイアキャラがいっぱい出るよ。


海外の名無しさん

リンクがどんどん女性っぽくなってるのは、ただの偶然だと思ってるんだろうか。


海外の名無しさん

任天堂はどの企業よりも性別をはっきりさせてないキャラをたくさん出してるよ。


海外の名無しさん

ファイアーエンブレムをプレーしたことがないらしい。


海外の名無しさん

任天堂でもトップクラスの人気を誇るスプラトゥーンを知らないのが笑える。


海外の名無しさん

昨年任天堂が、they/themと呼称するノンバイナリーキャラを出してたよ。
声優もノンバイナリーで。


海外の名無しさん

任天堂は、日本でも有数のLGBTフレンドリーな企業だよ。


海外の名無しさん

任天堂は世界一ゲイな大企業なのに。


海外の名無しさん

マリオシリーズにはLGBTQ+がいっぱい出てくるけど。


海外の名無しさん

ポリコレてないというのを、LGBTQがないと解釈してるコメントがちょっと嫌だ。
個別の事例は分からないけど、任天堂がポリコレてないというのには同意だよ。
どれも自然で押し付けてられてる感じがないしね。


海外の名無しさん

Motherは1994年にリリースされてるけどね。


海外の名無しさん

キャサリンがトランスだって知っらないの?
2000年代以前からトランスキャラが出てきてるよ。


海外の名無しさん

1990年に作られたヨッシーは、どうみてもトランスだよ。


海外の名無しさん

2014年に任天堂は、トモダチコレクション新生活に同性婚がないことに対する公式謝罪を行って、次からは含めると約束してたよ。


海外の名無しさん

くノ一の格好をしてバナナを盗むリンクが出てくるのに。


海外の名無しさん

任天堂が文化闘争に巻き込まれてるのが笑える。
大量にゲームを持ってるから、まったく違う解釈も出来るからね。


海外の名無しさん

最近のゲームでは、文字通り同性婚があるよ。


海外の名無しさん

”ゼルダは少年”だと思ってる口かな。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/04/14 19:47 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(108)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前