
西洋ポリコレが日本に敗北した決定的な瞬間が話題になっていました。
1993年の実写版スーパーマリオに出演した俳優ジョン・レグイザモや米国の映画評論家たちが、最新のアニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」に対して「多様性が欠如している」という批判を行っているなか、多様性を宣伝文句にしていたディズニー映画「ストレンジワールド」が予算も回収できないレベルの大爆死に終わったことが注目を集めています。
そんな西洋ポリコレと日本流映画の勝敗の結果に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
'Go woke, go broke.' The opposite may also apply. Nintendo, the Japanese maker of Super Mario Bros. Movie, resisted pressure to use diversity casting, and has hauled in $377 million globally, setting box office records. https://t.co/93QnYU0mfI
— Toby Young (@toadmeister) April 10, 2023
Remember: Go woke go broke : KotakuInAction from r/KotakuInAction
・ジョン・レグイザモは、クリス・パットのマリオは多様性が欠如してると批判を続けている。
・スーパーマリオの初週興行収入が米国で200Mドル、世界で377Mドルという大ヒット。
・ディズニーのストレンジワールドは、かつてない程本気の包括性に。
・ディズニーのストレンジワールドは、100Mドルのマイナスに。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ディズニーガクブルでざまー。
・海外の名無しさん
バズライトイヤー vs ミニオンズみたいだね。
・海外の名無しさん
↑ディズニーはミニオンズと同じ時期にリリースして大失敗だったね。
そうじゃなければヒットしてたとは言わないけど、余計にね。
・海外の名無しさん
最近はほとんどがポリコレてるよ。
・海外の名無しさん
映画マリオはポリコレてるの?
・海外の名無しさん
↑トレイラーではポリコレっぽくしてるけど、映画は良いものになってるよ。
両サイドを上手く演じてる。
・海外の名無しさん
↑理想的なビジネス戦略だね。
宣伝ではポリコレ人たちを惹き付けて、実際の作品では一般人をターゲットにする。
ポリコレ人たちはどうせ見ないから気づかないし、完璧に上手く行く。
・海外の名無しさん
任天堂が介入してなかったら、マリオもポリコレの犠牲者になってたことを忘れないように。
製作に深く関わってたことに感謝しないと。
・海外の名無しさん
マリオの人種が誰も入れ替わってなかったのが逆にすごいよ。
・海外の名無しさん
↑いつからクリス・パットがイタリア人になったの?
・海外の名無しさん
↑イタリア人って人種だったのかw
・海外の名無しさん
↑入れ替わらなかったのは、任天堂がIPを大切にしてるおかげのような気がする。
・海外の名無しさん
↑ゼルダやメトロイドが映画化されたら、素晴らしいものになるという希望を与えてくれるよ。
SJWならサムスを無茶苦茶にしたがるだろうし。
任天堂が阻止してくれることを願う。
・海外の名無しさん
↑任天堂が許すわけがないよ。
声優は誰でも構わないけど、キャラデザはそうじゃないから。
・海外の名無しさん
”Go woke, Go Broke(ポリコレて金を失う)”
この格言が本当で、こういう会社が消えてくれたらいいのに。
ぜんぜん反省する様子がないけど。
・海外の名無しさん
ハリウッドは気にしないのが悲しいよ。
他はマリオ、ミニオンズ、ジョンウィックで、俺達はバズライトイヤー、ストレンジワールド、人種入れ替えリトルマーメイド、Velma、オビワン、スターウォーズ三部作だし。
ハリウッドはお金を失うことがどうでもいいらしい。
・海外の名無しさん
↑お金を失ってないからだよ。
公開時に爆死でも、国際市場もあるし、数ヶ月で収益になるから。
投資額を下回るのはなかなか難しいよ。
・海外の名無しさん
人種が変わってることだけが原因なの?
ファンタジー世界なんだから、包括的にするのは当たり前でしょ。
なんで多様性があると、すぐにポリコレ呼ばわりされるのか理解できないよ。
・海外の名無しさん
またしてもイタリア人が勝利したか。
・海外の名無しさん
まるでみんな教育番組よりも映画を楽しみたいかのようですね。
・海外の名無しさん
ストレンジワールドが自慢できることは”すごく包括的”ってことだけで、超政治的な環境保護メッセージを押し付けてるよ。
多様性そのものは映画をダメにしてないけど、多様性を重視することでダメにしてる。
・海外の名無しさん
みんな子どもたちと楽しめる映画が見たいだけで、それを提供したほうが成功するんだよ。
・海外の名無しさん
みんな多様性に押し付けにうんざりしてるんだよ。
多様化するのはクールだけど、自然に任せないと。
誰もこんなものは望んでない。
・海外の名無しさん
まさに日本とアメリカの映画造り対決って感じだよ。
それなのに何で漫画がマーベル/DCコミックを何年も駆逐してるのか米国では謎のままなんだよね。
・海外の名無しさん
多様性がない?
イタリア系アメリカ人2人、プリンセス、キノコ男、クッパ王、コング、クッパ兵、ペンギンピーポーが出てくるけど。
・海外の名無しさん
批評家がみんな嫌ってたのに、観客はみんな気に入ってるから余計に笑えるよ。
いったいどういうことなんだろうね。
・海外の名無しさん
お金がなくて、そもそも作品を見る気もない層を企業がターゲットにしてるってのがびっくり仰天だよ。
- 関連記事
-
- 海外「むしろ必要!」日本の教育系漫画を規制する米学校に海外からツッコミが殺到中
- 海外「最高だった!」日本の最新アニメ映画が米国で大絶賛される大騒ぎ
- 海外「泣いた!」日本からまた覇権アニメが登場して海外でもいきなり1位の大騒ぎ
- 海外「大歓迎!」今度は日本のゲームをハリウッドが映画化しまくる可能性に海外が大騒ぎ
- 海外「すごすぎ!」世界待望の日本のアニメ最新話の完成度に海外が超感動
- 海外「しかも昔から!」日本のアニメは西洋より遥かにジェンダーに寛容なことに海外がびっくり仰天
- 海外「さすが日本!」日本のアニメの方がLGBT描写が正確だと米国人が大絶賛
- 海外「なんてこった!」日本のアニメ映画が中国でもハリウッド&ディズニーを駆逐して海外が大騒ぎ
コメントエリア