
日本は米国よりも遥かに昔からLGBTにオープンだったという投稿が話題になっていました。
日本には同性愛嫌悪のようなキリスト教由来の概念がそもそもないこともあって、ポリコレをしなくても自然にLGBTが存在している日本の状況が、西洋の人たちには理解できないものになっているようです。
そんな日本の自由な状況について、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
Most of the weird right-wing anime fans I meet insist that queer content is just inherently a Western idea (specifically, American) being forced on Japan.
— Ant uD83DuDC80 Waiting for Halloween (@AGramuglia) April 27, 2022
So here are LGBTQA anime and manga published prior to the legalization of same-sex marriage in the US. pic.twitter.com/1RfyMXEOA9
これは米国で同性婚が合法化される前に、リリースされたLGBTQAアニメや漫画だよ。
Still coming. And these were pretty noteworthy titles, too, my guys.
— Ant uD83DuDC80 Waiting for Halloween (@AGramuglia) April 27, 2022
Do I even need to continue? pic.twitter.com/9Ox1RzZM0f
Oh, trust me, there are a lot of these.
— Ant uD83DuDC80 Waiting for Halloween (@AGramuglia) April 27, 2022
Bonus to Fushigi Yugi, whose manga-ka Yuu Watase has come out as X-Gender, a nonbinary gender identity totally unique to Japan.
btw, we haven't even gotten past 1999 yet. pic.twitter.com/sVFwYZJH56
Keep going? Sure! Genderqueer villains? Cast of gay men? Terrible gay music shows? GENDERBENDING?
— Ant uD83DuDC80 Waiting for Halloween (@AGramuglia) April 27, 2022
Again, I'm not even REMOTELY done giving examples.
Anime has ALWAYS been significantly gayer than you think. pic.twitter.com/sZobjNksiY
・海外の名無しさん
なにこれ最高のリストじゃん。
・海外の名無しさん
らんまは二番目に大好きなアニメだよ。
・海外の名無しさん
邪悪な左派翻訳家のせいで最近アニメはポリティカルになってるだけとか言われてるよね。
・海外の名無しさん
日本の芸術には昔から同性愛が登場してるよ。
アニメが登場したり、西洋と日本が関わったりするよりも遥かに昔からね。
ヤオイやユリアニメがいっぱいあるのは、同性愛がどんどん受け入れられてるからだからね。
・海外の名無しさん
日本には西洋の影響が入る前からLGBTQの歴史があるしね。
それだと日本は昔からアンチゲイのパラダイスだったとう論調に反するけど。
・海外の名無しさん
西洋の影響で法律や社会通念がファシスト化したものより、本来の日本は遥かにLGBTQフレンドリーだって知らないんだろうか。
・海外の名無しさん
臆病者が一番一般向けなものだけ投稿してるよ。
ガチの腐女子やユリじゃないと。
・海外の名無しさん
ストロベリー・パニックもね。
・海外の名無しさん
本当にアニメのことが好きなの?
それともゲイなら何でもいいの?
・海外の名無しさん
グラビテーションを見たけど、1話だけで泣きまくって残りを読もうと漫画に走っったよ。
残りのアニメを見ることができない。
・海外の名無しさん
こんなこと言ってる人が居るの?
25年以上アニメファンをやってきて、こういうことを言う人に出会ったことはないけど。
・海外の名無しさん
ラブライブみたいなアニメに夢中になってるLGBTファンが大勢居ることを忘れてるアニメファンが多いよね。
・海外の名無しさん
めっちゃゲイなサラザンマイみたいなアニメに対する右翼アニメファンのリアクションを是非見てみたい。
・海外の名無しさん
全部アニメを見てるし、DVDも持ってるし、VHSで録画もしたし、漫画も読んだけど。
どれもLGBT特化のアニメではないよ。
確かにキャラは出てくるけど、LGBTコンテンツではない。
・海外の名無しさん
ガッチャマンのメインヴィランってある意味トランスじゃないの?
確か70年台のアニメだよね。
・海外の名無しさん
ヴィンテージの少女漫画とか金脈だよ。
・海外の名無しさん
いやいや、日本人がゲイカルチャーを持ってるのは以前から知ってるよ。
別に新発見じゃないって。
・海外の名無しさん
セーラームーンとカードキャプターさくらはLGBTコンテンツとは違うよ。
レズやバイキャラが居るからって、LGBTコンテンツになるわけじゃないから。
ネプチューンとウラヌスの関係に文句を言ってた人なんて居ないしね。
・海外の名無しさん
ローカライゼーションに対する一番の批判は、セーラームーンのウラヌスとネプチューンが米国語吹替ではい従姉妹にされてることじゃ?
・海外の名無しさん
日本版セーラームーンにはレズカップルが居るのに、英語版では従姉妹にされてるのが笑ってしまう。
そのほうが彼らの基準では遥かに許容できるからだからね。
・海外の名無しさん
.hack//SIGNも出すに値してると思う。
レズカップルが最後に結ばれるから。
・海外の名無しさん
放蕩息子が面白いよ。
トランスガールが、家族、学校、すごくクィアな人たちと関わっていく話。
・海外の名無しさん
大学時代に、漫画におけるジェンダーや性的関心の描かれ方に関する卒論を書いたよ。
ほとんどはヤオイやユリだけど、版画とかまであるんだよ。
みんな西洋の影響がなければ日本にはクィアコンテンツが無いと思ってるのがワイルドだわ。
- 関連記事
-
- 海外「泣いた!」日本からまた覇権アニメが登場して海外でもいきなり1位の大騒ぎ
- 海外「大歓迎!」今度は日本のゲームをハリウッドが映画化しまくる可能性に海外が大騒ぎ
- 海外「ざまー!」日本がポリコレディズニーに決定的な勝利を収めて海外が大騒ぎ
- 海外「すごすぎ!」世界待望の日本のアニメ最新話の完成度に海外が超感動
- 海外「さすが日本!」日本のアニメの方がLGBT描写が正確だと米国人が大絶賛
- 海外「なんてこった!」日本のアニメ映画が中国でもハリウッド&ディズニーを駆逐して海外が大騒ぎ
- 海外「納得の結果!」日本初上陸した世界最大アニメアワードに海外からコメントが殺到中
- 海外「何もかも完璧!」世界待望の日本のアニメ最新話の完成度に海外からコメントが殺到中