
ヌートバー選手の少年時代の手紙が話題になっていました。
WBC日本代表チームメンバーとして出場している日本人ハーフ、ラーズ・タツジ・ヌートバー選手の子供時代について、当時の彼を知る日本人の話を紹介した記事が注目を集めています。
そんなヌートバー選手の少年時代に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
なぜ彼はここまで愛されるのか?今回、幼少期のヌートバーを知る人物への独自に取材。「愛される」原点が見つけることができた。
話をしてくれたのは、高校日本代表としてアメリカ遠征を経験した船橋悠さん。
「試合前にみんなで外野でストレッチとかキャッチボールしているところに入ってくるんですよ(笑)真剣にストレッチしてるのに背中押してくるみたいな。持ち前の愛嬌(あいきょう)というか人の懐に入るところは、当時9歳の彼を見ていて、『この子、天才だな』と思っていた。スゴイ人間性だと思う」
ヌートバー少年が書いた手紙は、英語でとても丁寧に書かれていた。
「最初はFunabashikunから始まっています(笑) 『来てくれてありがとう、船橋くんを迎えることができてすごくいい時間だった。もっと一緒にいてほしい。また会える時を楽しみにしています。また来てください』と。僕としても感慨深いというかすごいなと改めて思います」
ヌートバーの母・久美子さん:
小さい頃から日本の野球にすごく憧れていたので、自分がまさか日本代表としてプレーするなんて本当に思ってもいなかったので、すごい思いだと思います、きっと。
ラーズ・ヌートバー:
控えめな表現でもとても名誉なことだよ。本当に本当に興奮している。
特別な存在ではないけれど、一生懸命プレーして最高のプレイヤーになろうと思っている。
侍ジャパンはそんな私を受け入れてくれたらうれしい。
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これはめっちゃほっこりするね。
・海外の名無しさん
こんなに綺麗な9歳の少年の手書き文字ははじめて見たかも。
・海外の名無しさん
カージナルスを好きになる理由を探してたわけじゃないけど、これだよ。
・海外の名無しさん
ホットテイクだけど、出場するなら国籍を持ってないといけないと思うよ。
オリンピックもそうだし。
・海外の名無しさん
↑数週間前にWBCのルールを調べたけど、国籍を取得する資格があれば、実際に持って無くてもいいらしい。
彼の母親が日本国籍だから、その気になれば取得できる。
国によってはもっとゆるくて、祖父母でも国籍が取れる。
特例ではなく、その国の法律に定められてる必要があるけどね。
・海外の名無しさん
↑ルールとしてはその方が納得できるけど、繋がりを感じる日本で出場したいというのは心温まるよ。
これがきっかけで外国人な外見の日本人プレイヤーに対する日本人の印象が良くなるかもしれないし。
確か予選ではスペイン、本戦ではUKで出場してたプレイヤーが居たはず。
・海外の名無しさん
↑ストローマンは前回米国で出て、今回はプエルトリコで出てる。
ブルース・チェンは、パナマと中国で出てるよ。
・海外の名無しさん
↑ユルユルな国があるせいで、皆そうだと思われたり、問題視されたりするんだよ。
ヌートバーは片親が日本人で、移民の第一世代が両親の国で出場するのは、国際スポーツではありふれたことだよ。
逆に除外するほうが無理がある。
・海外の名無しさん
↑言いたい事は分かるけど、それが問題なら、彼には日本国籍を取得してもらいたい。
日本中が彼を歓迎するだろうね。
俺達は彼を愛さないことなんて出来ないし。
・海外の名無しさん
↑両親の国なら明らかに繋がりがあるし問題ないと思う。
遠い親戚とかになってくると怪しくなる。
曽祖父がクロアチア人だからって、クロアチアでサッカーに出場したアメリカ人とか居たし。
・海外の名無しさん
↑だね。曽祖父以上になるとやりすぎだと思う。
避難元の国への帰還を促してるわけでもない限りは。
ラーズは文字通り重国籍になれるケースだから、日本で出場できるべきだよ。
・海外の名無しさん
↑サッカーの場合は先に国籍を取得しないといけないよ。
条件はそれぞれの国によって違うけど。
・海外の名無しさん
↑俺は同意する。
ヌートバーが日本で、デュランとバーンズがメキシコで、トンプソンが英国で出場するのは意味不明だよ。
・海外の名無しさん
↑君にとって意味不明な唯一の理由は、”ラーズ・ヌートバー”という名前だからでしょ。
彼は両親が片親が日本人の他の日本人と何も変わらないよ。
日本人の名前だったら気にもしないくせに。
・海外の名無しさん
↑そんな基準にしたら、イタリア、英国、イスラエルはチームを作れなくなってしまうよ。
・海外の名無しさん
↑イスラエルは、そこそこのチームが作れるけどね。
東京五輪のイスラエル代表チームは悪くなかったし。
イスラエル生まれは4人だけだけど、全員イスラエル国籍は持ってたよ。
・海外の名無しさん
↑イスラエルはそうだね。
英国もそうだね。
イタリアは違うよ。
イタリアが生んだマイナーリーガーを見てみなよ。
かなり才能が育ってるよ。
・海外の名無しさん
↑その辺の国は、30人くらいのチームを作れるよ。
ただ弱いだけで。
まあ、それが本当の意味でのその国の代表なんだけど。
・海外の名無しさん
↑違う意味で俺は賛成だな。
知らないプレイヤーは居ないほうがいいし、それにヌートバー、デュラン、バーンズとかは、繋がりを感じるなら国籍を取得すべきなんだよ。
日本はヌートバーに国籍を与えればいいだけでしょ。
どのみち国民的ヒーローなんだから、悪いことなんてないのに。
・海外の名無しさん
↑日本は重国籍を認めてないから、米国籍を放棄しないといけないんだよ。
- 関連記事
-
- 海外「楽しみだ!」WBC大谷に負けたトラウト兄貴が放った言葉に米国人が大喜び
- 海外「映画かよ!」WBC決勝で日本が見せた優勝劇に海外から感動の声が殺到中
- 海外「アニメかよ!」WBC日本が感動の逆転劇で決勝進出を決めて感動の声が殺到中
- 海外「どんだけぇ!」WBC日本でチェコ人気が社会現象になって海外がびっくり仰天
- 海外「勝てるわけない!」WBC準決勝で日本と対戦するメキシコがビビりまくる大騒ぎ
- 海外「日本に負けた!」WBC日本文化の真髄に触れたヌートバーの反応に米国人が大喜び
- 海外「良い人すぎる!」WBC米国に到着した大谷選手の何気ない行動に海外が超感動
- 海外「大好きなのか!?」WBC日本戦に現れた米大富豪に米国人が大騒ぎ
コメントエリア