
九州の牡蠣小屋を体験する米国人が話題になっていました。
世界を旅して料理を紹介している米国人マーク・ウィエンズが、世界一美味しいと言われる九州の牡蠣と「牡蠣小屋」文化を体験しに福岡県糸島に行った映像で、あまりの美味しさに感動しまくっています。
そんな世界一美味しい日本のシーフードに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
・九州の食文化「牡蠣小屋」を初体験しにいく。
※1店目
・イカはシーズンではないみたいだけど、間違いなく地元で水揚げされたものだ。
・自分で焼いて食べる。自分で食べるものを選べるのもクールだね。
・牡蠣。天然の塩味で調味料は必要ない。レモンは塩味とバランスが取れて美味しいよ。
・サザエ。プリプリで甘みがあって美味しい。醤油が海の味で美味しい。
・牡蠣ご飯。シンプルで美味しい味だよ。
・海を眺めながら、家族で囲んで食べるというコンセプトが好き。
※2店目(日進丸)
・糸島にある家族経営のお店。旦那が素潜りで獲ってきた来たもの。
・500gくらいの巨大アワビ。刺し身半分。グリル半分にしてもらった。
・ダイダイを自分で摘んで使う。
・アワビ。軟骨みたいにコリコリ。甘くてすごく美味しい。
・肝は究極の珍味と呼ばれていて、そのまま食べる人と、醤油に混ぜる人が居るらしい。
・そのままだと口の中でとろける。ウニみたい。甘くてとろとろで。
・醤油に混ぜると、コリコリにリッチな甘みが加わって、はじめて食べるアワビの味だよ。
・寒い冬に民家の裏で捕れたてのシーフードを食べる。これこそ究極の牡蠣小屋体験だよ。
・ダイダイ。全然甘みがなくて酸っぱい。美味しいけどね。
・牡蠣。世界一かも。水が汚いと味が移るけど、これは本当にピュアな味をしてる。水が綺麗な証拠だ。信じられないくらい新鮮で美味しよ。
・はまぐり。めっちゃ甘い。
・焼きアワビ。これも美味しいけど、食感がまるで違う。口の中でとろける。こんな美味しいアワビははじめて。
※1店目
・イカはシーズンではないみたいだけど、間違いなく地元で水揚げされたものだ。
・自分で焼いて食べる。自分で食べるものを選べるのもクールだね。
・牡蠣。天然の塩味で調味料は必要ない。レモンは塩味とバランスが取れて美味しいよ。
・サザエ。プリプリで甘みがあって美味しい。醤油が海の味で美味しい。
・牡蠣ご飯。シンプルで美味しい味だよ。
・海を眺めながら、家族で囲んで食べるというコンセプトが好き。
※2店目(日進丸)
・糸島にある家族経営のお店。旦那が素潜りで獲ってきた来たもの。
・500gくらいの巨大アワビ。刺し身半分。グリル半分にしてもらった。
・ダイダイを自分で摘んで使う。
・アワビ。軟骨みたいにコリコリ。甘くてすごく美味しい。
・肝は究極の珍味と呼ばれていて、そのまま食べる人と、醤油に混ぜる人が居るらしい。
・そのままだと口の中でとろける。ウニみたい。甘くてとろとろで。
・醤油に混ぜると、コリコリにリッチな甘みが加わって、はじめて食べるアワビの味だよ。
・寒い冬に民家の裏で捕れたてのシーフードを食べる。これこそ究極の牡蠣小屋体験だよ。
・ダイダイ。全然甘みがなくて酸っぱい。美味しいけどね。
・牡蠣。世界一かも。水が汚いと味が移るけど、これは本当にピュアな味をしてる。水が綺麗な証拠だ。信じられないくらい新鮮で美味しよ。
・はまぐり。めっちゃ甘い。
・焼きアワビ。これも美味しいけど、食感がまるで違う。口の中でとろける。こんな美味しいアワビははじめて。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
自分で焼く牡蠣小屋にびっくりした。
本当にステキでユニークな体験だね。
・海外の名無しさん
牡蠣小屋はマジで楽しいから、シーフード好きにはおすすめだよ。
二番目のニッシンマルというお店は船の名前だから、たぶん家族が所有してるんだろう。
安く釣り客のために提供してる場合が多い。
釣り好きなら、それも楽しいよ。
・海外の名無しさん
貝好きだから、これが君のビデオで一番だよ。
安い宿の情報もあれば、さらによかった。
・海外の名無しさん
どちらの牡蠣小屋もたったの9950円なの?
めっちゃ値段の価値があるね。
・海外の名無しさん
兵庫に住んでるから、ここに来たら教えてよ。
牡蠣を使ったお好み焼きカキオコをお店に連れて行ってあげる。
・海外の名無しさん
石の塊みたいな見た目の牡蠣だね!
・海外の名無しさん
世界一大きな種類の牡蠣みたいだね。
牡蠣は協力な精力剤だし、日本製だからね。
・海外の名無しさん
アメリカだと牡蠣はホースラディッシュで食べるけど、日本は醤油なんだね。
・海外の名無しさん
牡蠣を食べる時は、醤油よりレモンとテリヤキがいいよ。
・海外の名無しさん
これだけのシーフードで63ドルなの!
アメリカだったら300ドル以上はするよ。
・海外の名無しさん
1時間半の距離に住んでるけど、まだ行ったことないよ。
シーフードを食べて育ってないから、好きな味かもよく分からないしね。
・海外の名無しさん
カリフォルニアのアワビを食べたことあるけど、内蔵を食べたいと思ったことはないよ。
今は植物しか食べないし。
・海外の名無しさん
冷ましてから食べたほうがいいよ。
・海外の名無しさん
アワビの緑の袋は胆嚢かもね。
緑の色は胆汁から来てるのかも。
生のアワビのスライスをぶつ切りの内蔵と一緒に食べたいかって?
そりゃ現地の食文化に挑戦するでしょ。
・海外の名無しさん
このアワビだけで、いったいいくらするんだろう。
・海外の名無しさん
グリルのことを忘れて、生で食べ始めてるし。
・海外の名無しさん
マークが食べてる姿を見てると、アナフィラキシー・ショックのリスクを冒したくなってくるw
・海外の名無しさん
久しぶりに貝を食べたくなってしまったから、沖縄の近所の魚内場に向かってる。
沖縄においでよ。
ここのシーフードは絶対に気に入るから。
・海外の名無しさん
生きたまま焼かれる貝が可愛そうになったけど、めっちゃ面白かった。
これは絶対に美味しいね。
・海外の名無しさん
見た目はキモいね。
挑戦はしてみるだろうけど。
アリゾナのフェニックスにもこういう場所があればいいのに。
・海外の名無しさん
最近はいつもビールを飲んでてびっくりした。
今まで飲んでなかったのに。
見せてだかっただけなのかな。
・海外の名無しさん
イカを漬け込んでなくて信じられない。
私は焼く前にアロハ醤油BBQソースとチェリー酒の隠し味でマリネしてるよ。
・海外の名無しさん
これだけ美味しい思いをしてたったの100ドルとか。
チップをたっぷり払ってることを願うよ。
・海外の名無しさん
もっと有名な三重県かと思った。
・海外の名無しさん
君は日本に100回も行ってるよ。
素晴らしい国なのは分かるけど、南米に来るのはそんなに難しいことなの?
・海外の名無しさん
北半球ではイカは秋の食べ物だからね。
・海外の名無しさん
焼きすぎで不安になってきたw
・海外の名無しさん
この人は世界一新陳代謝が良いに違いない。
・海外の名無しさん
火鉢だとすぐに火が通るよ。
・海外の名無しさん
アワビは超高いから、生で食べられるなんてすごくラッキーなことだよ。
- 関連記事
-
- 海外「なるほど!」日本の出汁を極めるフランス人の旅に海外が興味津々
- 海外「さすが食世界一!」日本の食材を余すところなく使う食文化に海外が超感動
- 海外「なんじゃこりゃ!」日本の出汁を知ったフランス人シェフ、あまりの美味しさにびっくり仰天
- 海外「日本人すぎる!」日本食の精神まで極めてしまったフランス人に海外が超感動
- 海外「美味しすぎ!」日本にWBC取材にきたMLB記者がフードの美味しさに超感動
- 海外「日本きたぁ!」数年ぶりに来日したあの日本食好き米国人が本場の味の超感動
- 海外「もっと食べてぇ!」本場英国料理を絶賛する日本人に英国人が大喜び
- 海外「美味しい!?」日本人が行列のできる英国料理店に乗り込んだ結果に海外が大騒ぎ
コメントエリア