海外「ホワイトすぎる!」世界的インフレでも日本企業は労働者を大切にすることに海外が超感動




日本企業が続々と賃上げを行っていることが話題になっていました。

世界的なインフレに対抗して賃上げをする日本企業が出てきており、トヨタやホンダも労働組合の要求した水準をすべて受け入れたようです。

そんな日本企業と欧米企業の賃上げに対する姿勢の違いに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。



トヨタやホンダが春闘で満額回答を示すなど大手企業による大幅な賃上げラッシュの様相を呈しています。 トヨタ自動車の労働組合は、月給6.7カ月分のボーナスや基本給を底上げするベースアップを含む、過去最高水準の賃上げを要求。交渉初日の22日、経営陣はこの要求に満額で、異例のスピード回答で応じました 果たして、これは多くの人にとって良い動きなのかどうか考えていきたいと思います。まず専門家の見解はこちらです

外部リンク




Toyota accepts union demands for biggest wage hike in two decades : news from r/news





以下、反応コメント




海外の名無しさん

すげぇ、トヨタはホワイトすぎる。
私達も賃上げに値してるのに。


海外の名無しさん

必死で賃上げを拒んで労働力不足だと嘆いてる米国企業とは大違いだね。


海外の名無しさん

↑日本は終身雇用を中心に労働文化ができてるからだよ。
トヨタで働くということは、トヨタファミリーの一員になるということ。
米国でも協同組合のある企業では昔はそうだったんだけど、レーガン大統領が協同組合の力を削いで、企業が自由に賃上げを決められるようにしてしまった。
日本ではそんなことはなかったから。
だから米国の労働は使い捨てを中心に出来てて、企業はポテチを食べる子供のように新しい労働者を食い物にしてる。


海外の名無しさん

↑米国車を買わない487の理由のうちのひとつだね。


海外の名無しさん

↑米国の自動車メーカーで働いてたけど、理由はもっと多いはず。
米国企業がやってることのすべてが凄すぎて、動くかどうかなんて気にもしてない。
ソーセージが作られる工程を眺めてるようだった。


海外の名無しさん

↑働いてた会社がシボレーとダッジのトラックを大量にレンタルしてた。
ダッジは4台中2台のエンジンが1年以内に爆発して、シボレーは1ヶ月に1リットルのオイルを消費してた。
黒い煙も出てなかったし、どこに消えてるのか謎だけど。


海外の名無しさん

インフレ上昇率より少ない企業は、どこも賃下げしてるようなもんだけどね。


海外の名無しさん

トヨタが経営するトヨタとGMの合弁企業で働いてるけど、整備士として働くには本当に良い会社だよ。


海外の名無しさん

↑協同組合に入ってた労働者を切り捨てたNUMMI工場のこと?


海外の名無しさん

↑うちの待ちには合弁とトヨタ単体の工場があるけど、合弁は最悪だよ。
同じ仕事量でもトヨタのが給料も待遇も良い。
トヨタ工場のほうが遥かに安全管理を徹底してるしね。
トヨタが素晴らしいとは言わないけど、自動車メーカーではマシな法だよ。
忙しい時期に人を増やさないから残業が多くなるのが大きな欠点だね。
つまり不況時でもクビにならないけど、ストレスを溜めやすい人は考えたほうがいいってこと。


海外の名無しさん

だからアホは協同組合のないテスラのゴミ箱を買うんだよ。


海外の名無しさん

しかも6.7ヶ月分のボーナスだよ。
銀行は2ヶ月分しか出さないのに。
銀行は儲けてるんだから、富を分配してよ!


海外の名無しさん

どれくらい上げたのか記事に書いてないようだけど。
20年で最大としか。


海外の名無しさん

↑他の記事に5%だと書いてあったよ。


海外の名無しさん

↑米国の昨年のインフレ率より低いね。
日本の昨年のインフレ率はいくつだったの?


海外の名無しさん

↑日本のインフレ率は40年ぶりの4%だと記事に書いてある。


海外の名無しさん

↑すべてがそうだといな。
めっちゃ上がってるコモディティみたいなのも含めて。
米国では30-50%も上がってるものがあるけど。


海外の名無しさん

↑日本に住んでるアメリカ人だけど、物価は上昇してるとはいえ米国ほどではないね。
日本人は変化を嫌って、特定企業に超こだわるから。
世間体を気にする日本企業が多くて、何十年も購入してきた客を失うのが怖いから、価格を上げたがらないんだよ。


海外の名無しさん

↑卵、お米、牛乳みたいな必需品は日本政府が価格調整してるあから、アメリカほど急上昇はしてないよ。


海外の名無しさん

↑日本のインフレはかなり低いよ。
デフレ時代が長らく続いてたから。


海外の名無しさん

↑メーカー希望小売価格が5%上昇するってことなの?


海外の名無しさん

↑トヨタの4時間後に、ホンダも5%の賃上げに合意してたよ。
ホンダの平均月給が1990年以来歳代の12,500円上昇するらしい。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/02/24 18:50 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(47)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前