海外「トルコも見習いたい!」日本の最新耐震技術のスケールに海外が超感動




日本が超高層ビル建設のために技術開発を続けていることが話題になっていました。

世界一地震の多い国である日本が住宅ビルのさらなる高層化のために、技術開発を続けていることを紹介したもので、多くのビルが倒壊したトルコとの対比として注目を集めています。

そんな日本の最新耐震技術に、海外からは感動の声が寄せられていました。






・日本は地震大国。2011年にマグニチュード9を経験した。
・東京の高層ビルはすべて地震に耐えられるように作ってある。
・現在最大の住宅ビルは265メートル。
・日本は9にも耐えられる超高層住宅ビル・メインタワー(330メートル)を新たに建設しようとしてる。
・常に揺れているとポッキリ折れるので、揺れを軽減する技術を使う必要がある。
・これだけの高層ビルになると複数の免震技術を組み合わせる。
・地下には補助電源設備があって、災害時でも住人に影響しないようになってる。
・住人が交流できるスペースも作る。商業施設も内包する。
・富山もダウンタウンを高層化して、歩いて移動できる都市にしたことで経済が活性化した。
・メインタワーが成功すれば、日本はどんどん高層化していくのかも。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

さすが日本


海外の名無しさん

東京の空撮はマジで息を呑むね。
都市開発の限界を超え続けてきた現代世界の驚異だよ。


海外の名無しさん

東京は南海断層に位置してて、マグニチュード9が起こる可能性があるよ。


海外の名無しさん

東京に住んでるけど、この都市には感動しっぱなしだよ。


海外の名無しさん

トルコのはこういう現代技術で作られたビルはないよ。


海外の名無しさん

万能ナイフビルってことかな。


海外の名無しさん

これだけ広いのに効率的なのが凄いよ。
都市乱開発のある他の都市を見ると問題だらけなのに。
東京がいかに賢く作られてるのかがよく分かる。


海外の名無しさん

人口が減少してる東京に、こういうビルは必要なの?
東京だけでも90年で半分の人口になると予想されてるけど。


海外の名無しさん

東京のすべてのビルが9以上に耐えられるんだろうか。
技術の限界を伸ばし続けるのは悪いことじゃないけど、人間は自惚れて自滅する傾向があるしね。


海外の名無しさん

↑これを建設した人達は、君が考えてるようなことは、とっくに考えてると思うよ。


海外の名無しさん

日本とトルコは真逆だね。
日本のビルは巨大地震にも耐えられるようにしてるけど、トルコは腐敗で欠陥だらけ。


海外の名無しさん

トルコにもくださいw


海外の名無しさん

地下の発電施設は、洪水に耐えられるの?


海外の名無しさん

地震には耐えられるだろうけど、ゴジラには耐えられるのか?


海外の名無しさん

建築学的視点で見て、トルコのビルが崩壊した理由はなんなの?


海外の名無しさん

↑コンクリートの柱がかなり貧弱だったように見える。
たぶん建築素材でかなりごまかしがあったんじゃないかな。


海外の名無しさん

トルコとシリアの地震被災者のために祈りを捧げる。


海外の名無しさん

これがトルコにとっての良いお手本になることを願ってるよ。


海外の名無しさん

東京は世界一人口が多いのに、すごくまとまりがあることに驚かされる。
家から道路、線路に至るまで、神々しくて美しい。


海外の名無しさん

日本にはすでに300メートルの高層ビルがあるよ。
大阪のハルカス300


海外の名無しさん

日本とチリは素晴らしい免震技術を持ってるよね。


海外の名無しさん

素晴らしい。
多様性という最大の強みを享受してないと成しえないことだね(棒


海外の名無しさん

スカイツリーは完成してないときに、2011年の地震を食らってたよ。


海外の名無しさん

日本の企業文化を考えるなら、当然地震に備えてるだろうね。


海外の名無しさん

アサブジューダイって発音するんだよ。


海外の名無しさん

素晴らしい国と人々だね。
日本人は常の数歩先を行ってる。


海外の名無しさん

アザブーティーってw


海外の名無しさん

本当は巨大ガンダムの発射台だってことは皆分かってるよ。


海外の名無しさん

日本では中世の時代から耐震仕様の建物を作ってたという事実がびっくり仰天だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/02/16 09:45 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(45)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前