
外国人が日本で感じたカルチャーショックが話題になっていました。
初めて日本を訪れた外国人観光客にカルチャーショックに思ったことをインタビューしたビデオで、興味深い意見が多く出されています。
そんなビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
※イギリス
・テクノロジーのイメージがあるけど古臭かった。新旧ミックスでクールだね。
・多様性がないこと。ロンドンとは大違い。
※デンマーク
・地下鉄が静かすぎる。嫌ではないけど、会話しづらいね。
・車の中みたいな必要ないところでもマスクをしてる。
・ゴミ箱がない。清潔だけどね。
・親切な人が多い。みんな笑顔で。英語が分からないのに、バス停まで案内してくれた人が居た。
・治安もいい。バッグをクラブに置き忘れたけど無事だった。
・礼儀正しすぎるくらいだよ。こっちが落とし物をしてるのに謝られたり。
※オーストラリア
・行列が多い。オーストラリアは予約が当たり前。日本語が分からないせいもある。
・公共交通が時間どおりで素晴らしい。路線も言われるほど複雑じゃない。
※カナダ&米国
・何もかもが優れてるね。例えばセブンイレブンが別物だったり。北米より美味しい料理もある。
・アメリカより安いのに品質が高い。
・おもてなしがすごい。1円落としただけで店員が追いかけてきた。アメリカじゃありえない。
・治安がいい。荷物を置きっぱなしにしてる。アメリカじゃありえない。
※ロンドン&スイス
・単一民族で自分が目立つことにびっくり。ジロジロ見られる。
・英語が通じなかったことにも驚いた。日本語は覚えてきたほうがいい。
・電子マネーが使えたり、現金しか使えなかったりで興味深い。
※オーストラリア
・人多すぎ。オーストラリアでは日に何度も同じ人に出会うのに。
・大阪のほうがのんびりしてた。住むなら東京がいい。
・テクノロジーのイメージがあるけど古臭かった。新旧ミックスでクールだね。
・多様性がないこと。ロンドンとは大違い。
※デンマーク
・地下鉄が静かすぎる。嫌ではないけど、会話しづらいね。
・車の中みたいな必要ないところでもマスクをしてる。
・ゴミ箱がない。清潔だけどね。
・親切な人が多い。みんな笑顔で。英語が分からないのに、バス停まで案内してくれた人が居た。
・治安もいい。バッグをクラブに置き忘れたけど無事だった。
・礼儀正しすぎるくらいだよ。こっちが落とし物をしてるのに謝られたり。
※オーストラリア
・行列が多い。オーストラリアは予約が当たり前。日本語が分からないせいもある。
・公共交通が時間どおりで素晴らしい。路線も言われるほど複雑じゃない。
※カナダ&米国
・何もかもが優れてるね。例えばセブンイレブンが別物だったり。北米より美味しい料理もある。
・アメリカより安いのに品質が高い。
・おもてなしがすごい。1円落としただけで店員が追いかけてきた。アメリカじゃありえない。
・治安がいい。荷物を置きっぱなしにしてる。アメリカじゃありえない。
※ロンドン&スイス
・単一民族で自分が目立つことにびっくり。ジロジロ見られる。
・英語が通じなかったことにも驚いた。日本語は覚えてきたほうがいい。
・電子マネーが使えたり、現金しか使えなかったりで興味深い。
※オーストラリア
・人多すぎ。オーストラリアでは日に何度も同じ人に出会うのに。
・大阪のほうがのんびりしてた。住むなら東京がいい。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本が誠実で清潔なことに驚いてるのが笑える。
そう思うのには理由があるんだろうな。
・海外の名無しさん
日本に住んでる外国人だけど、今でも郵便局が大きな役割を担ってることにすごく驚いた。
日本で何かが無くなったことはないし、日本人はすごくリスペクトがあるし、距離は取るけど、困った時はすごく助けになってくれる。
・海外の名無しさん
日本の生活の質が高いのは、多様化してないからだよ。
・海外の名無しさん
日本がロンドンみたいに多様化してたら、もはや日本じゃないね。
・海外の名無しさん
日本のコンビニエンスストアのほうがコンビニエンスだね。
・海外の名無しさん
ロンドン人日本に行く"どうして日本人しか居ないの?”
・海外の名無しさん
だから日本でしばらく暮らして文化の違いを体験したほうがいいんだよ。
例えばノルウェーみたいな日本みたいに文化の豊かな国じゃないと、日本に来たらショックを受けるから。
・海外の名無しさん
よく日本に行く者としては、シャワールームのサイズがショックだよ。
狭すぎて俺にはシャワーを浴びにくい。
・海外の名無しさん
日本に行く前に日本語を勉強しといて本当によかった。
リスペクトの意味で勉強してたけど、旅行がかなり楽になるみたいだね。
・海外の名無しさん
日本が単一民族なのは、別に驚くことじゃないでしょ。
目新しい情報じゃあるまいし。
・海外の名無しさん
行列って意見に笑ってしまった。
ママが私を訪ねて日本に来た時に、”行列に並ぶためにバケーションに来た”って言ってたよ。
・海外の名無しさん
日本のマスク好きはどうしようもないよ。
米国で携帯をお店に置き忘れて戻ったら無くなってるように。
・海外の名無しさん
11月に姫路、京都、東京に行ってきたけど、本当に素晴らしいくにだね。
せめて数年でもいいから日本に住みたくなってしまった。
・海外の名無しさん
はじめて日本に行って一番驚いたのはフードだね。
新しい味、発酵食品、シーフード、卵に慣れるのに苦労した。
・海外の名無しさん
日本人の平均身長が一番ショックだった。
・海外の名無しさん
オーストラリアに行列がないってのは嘘だよw
オーストラリア人だけど、行列はあるし、予約できないお店もたまにある。
・海外の名無しさん
日本に住んで6年になる。
最近は”荷物を置きっぱなしにすると盗まれる”って言ってるのが逆カルチャーショックだよ。
・海外の名無しさん
デンマーク人の服装が一番ショックだわ。
マジなんなの?
・海外の名無しさん
駅にモールやお店がいっぱいあることが一番ショックだった。
ニューヨークに比べて公共交通自体感動ものだったよ。
電車はすごく清潔で時間どおりで、日本語が分からない外国人でも簡単に利用できた。
・海外の名無しさん
彼女の言う通りだね。
ロンドンは”多様化”しすぎてる。
・海外の名無しさん
礼儀正しさと誠実さが日本のものなのは分かってるけど、アジア人に共通することなんだろうか?
1円で店員が追いかけて来たって話は、よく行く中華料理店でデビッドカードを車まで届けてくれたときのことを思い出す。
・海外の名無しさん
日本で2週間過ごしてきたけど、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートで日に何度もアイスクリームを買ったよ。
美味しすぎる。
・海外の名無しさん
日本人はコロナ前からマスクしてたし。
・海外の名無しさん
日本人がヨーロッパに行って誰もマスクをしてないのを見るようがショックだと思うよ。
・海外の名無しさん
↑それがヨーロッパで日本人が目の当たりにして一番ショックを受けるものだとは思わないかな。
・海外の名無しさん
東京では誰にも注目されない感覚が大好き。
絶対に知り合いに出くわすことがないという。
・海外の名無しさん
誰も言ってないけど、日曜日でも配達やお店を影響してるのがショックだった。
・海外の名無しさん
彼女が大阪より東京を選んだときの彼の笑顔に笑ったw
・海外の名無しさん
古いシステムが今でも残ってて、役場とかでは未だに書類が必要だったり、小さいお店だとクレジットが使えなかったり、家にヒーティングシステムがなくて冬がめっちゃ寒かったのがショックだった。
・海外の名無しさん
逆に西洋が悲しくなる。
- 関連記事
コメントエリア