海外「さすが日本!」地震に強すぎる日本の日常風景に海外がびっくり仰天




マグニチュード7以上の地震にも動じない日本人の姿が話題になっていました。

トルコで発生した大地震によう被害の大きさが注目を集めるなか、耐震構造を持つ建物が当たり前の日本では大きな地震で動じる人も居ないことに注目が集まっています。

そんな地震に強い日本に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。



This is how seriously they take an earthquake in Japan. : CrazyFuckingVideos from r/CrazyFuckingVideos





以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本はすべてが耐震仕様だからね。
というかすべてが作り込みすぎだし。


海外の名無しさん

日本人は世界最先端のショックアブソーバーで生き残るすべを発明したからね。
地震のために揺れるようになってる高層ビルのビデオがあったよ。


海外の名無しさん

↑まあ、先進国の高層ビルならほぼどこもやってるけどね。


海外の名無しさん

↑そうだけど、日本のものは衝撃緩和性能が段違いだよ。


海外の名無しさん

日本の高層ホテルに宿泊中に地震が来たから、アホみたいに揺れるのは分かるよw
わざと揺れるようにしてあると聞いた時はマジほっとした。


海外の名無しさん

生まれてからずっとカリフォルニアだから完全に理解できるよ。
10歳くらいのときには、地震でいちいち起きなくなった。


海外の名無しさん

つまりカリフォルニアとまったく同じってことねw


海外の名無しさん

俺も地震は怖くないけど、2011年で絶対に津波の危険のある場所には住みたくないと思った。


海外の名無しさん

2週間後に日本に行くから、地震のことがマジで心配だよ。
特に津波が。


海外の名無しさん

日本に4年住んでたけど、最初の大きな地震数回は自分だけ”死ぬ~”ってなるけど。
最後には夜中に揺れで目覚めても”うざいけどまだ寝れる”ってなる。
すぐに脳が慣れるのは不思議だけど笑える。


海外の名無しさん

逆にここまで揺れてたらどうしろと?


海外の名無しさん

すごい。
南カリフォルニアに似てるけど、こっちのほうがでかい。


海外の名無しさん

環太平洋火山帯で暮らしてると慣れるんでしょ。


海外の名無しさん

建物が倒壊するまでは、こういうもんでしょ。
俺も地震が来た時は珍しい楽しいイベントくらいに思ってたけど、そしたらアナトリア地方(トルコ)の惨状だよ。


海外の名無しさん

そりゃ家が耐震仕様なら、トルコみたいに心配する必要はないだろうね。


海外の名無しさん

トルコみたいに腐敗してないから、ちゃんと建物を建ててるしね。
大勢の死の責任はエルドアンにある。


海外の名無しさん

日本の建物は耐ゴジラ仕様だからね。


海外の名無しさん

雪みたいなもんだね。
ニューヨークだと雪に備えた構造をしてるけど、テキサスだと数インチ積もるだけで大勢死者が出て州機能が麻痺する。


海外の名無しさん

土木工学をまじめにやるとこうなる。


海外の名無しさん

ハリケーン中にフロリダ人がパーティーするみたいなもんかな。


海外の名無しさん

トルコの瓦礫を見てると、どの建物も造りがショボくて終わってるのが悲しいよ。


海外の名無しさん

↑ほとんどの国がそうだよ。
あれだけ大きな地震が一度でもあれば、ほとんどの国が崩壊する。
日本は世界一地震対策が取られた国なだけで。


海外の名無しさん

東京で経験したときは、カオスになると思ってバルコニーに出たら、誰も全裸で出てこなかったよ。
周囲を見回してから、またベッドに戻った。


海外の名無しさん

耐震性能を要求する建築基準が厳しければこうなるってことだよ。


海外の名無しさん

↑ハイチとメキシコが好例だね。
どちらも10年くらい前にマグニチュード7以上の地震に見舞われて、ハイチは未だに復興してないけど、メキシコはほぼ被害がなかった。
唯一の違いは建物の構造だけ。


海外の名無しさん

↑メキシコ人は、1985年メキシコシティ地震でかなり学習したんだよ。


海外の名無しさん

なんで太陽シミュレーター2つの下で寝てるの?


海外の名無しさん

なんだ、スクール銃乱射のときのアメリカ人と同じだね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/02/11 19:01 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(42)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前