
トヨタ自動車がまたしても世界販売台数でトップになったことが話題になっていました。
欧米人からはEV化に遅れて負けていると言われているトヨタ自動車ですが、サプライチェーン問題によって製造台数が激減しているにも関わらず、2022年世界販売台数は約1048万台で、2位フォルクスワーゲンの約826万台に大差をつけて圧勝してしまったようです。
そんな何故かぜんぜん負けてないトヨタに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
Toyota Crownedってタイトルにやられたw
・海外の名無しさん
普通にトヨタ・クラウンでも通じるよ。
・海外の名無しさん
↑米国市場でプレミアムセダンを出すのは大胆な判断だよね。
他がトールワゴン・クロスオーバーを売ってるのに、セダンはリスキーだよ。
・海外の名無しさん
↑あれはセダンの車高が上がったものだから。
新型アウディプロトタイプなんか、ギミックのついたクラウンでしょ。
・海外の名無しさん
当然だね。
信頼性のキング、誠実な価格。
ランドクルーザーやヤリスなんかは、セグメントをリードしてるしね。
あらゆる評価に値してる。
・海外の名無しさん
これだけ成長してるのに、信頼性の面を維持してるのがすごい。
米国企業なら成長のためにコストカットをするだろうね。
トヨタのほうがゆっくりと安定したアプローチをしてる。
・海外の名無しさん
↑トヨタもコストカットはするけど、信頼性や乗り心地を損なわない形でやってるよ。
小さいけど重要なものとしては、外部照明だね。
ブレーキライトの設計を他と比べたら、どこで節約してるのか分かるよ。
・海外の名無しさん
↑トヨタに数台乗ったけど、80年代から少なくとも2006年までは、モデルが違っても室内灯がまったく同じなことに驚いたよ。
開発や製造コストの削減って意味でね。
・海外の名無しさん
↑90年代から最近のモデルまで、ずっと同じクルーズコントロールストークだよ。
・海外の名無しさん
↑しかも完璧だしね。
人間工学に即して、直感的で、すべてのモデルで共通してる。
俺の2007カローラと2018RAV4は同じものだったよ。
・海外の名無しさん
↑結局、そういうものを気にする人なんて居ないしね。
運転中に天井を見る人なんて居ないよ。
優先するものを優先してるって感じ。
・海外の名無しさん
↑一番のコスト削減は、世界中の800以上あるエンジンも、ハイブリッドから普通車までエンジンブロックを共有した20種類くらいまで集約できることだよ。
たぶん数十億ドル規模の節約になってるよ。
・海外の名無しさん
↑他のブランドと比べてインテリアが素晴らしいものではないけどね。
それでも全体的には素晴らしいものだけど。
・海外の名無しさん
↑アメリカのトヨタ車の多くはアメリカで製造されてるよ。
もしカムリやクロスオーバーに感動したのなら、トヨタ・アメリカを褒め称えようよ。
・海外の名無しさん
↑日本のビジネス文化とアメリカのビジネス文化の違いだね。
・海外の名無しさん
↑必ずしもそうではないよ。
日産は90年代はすごかったのに、平均的にクソになってしまったし。
三菱もね。
・海外の名無しさん
↑90年代にゴーンが経営者になってルノーと合併してからは、日産は真の日本企業とは言えないよ。
無茶苦茶コストカットしまくってたし。
・海外の名無しさん
↑コストカットしてただけじゃなく、自分のポケットにお金をちょろまかしてたしね。
・海外の名無しさん
↑それよりマツダがプレミアムクオリティを目指してるのが興味深いよ。
新型CX5に乗ってるけど、インテリア、ヘッドライト、ディスプレーとかに感動してしまった。
どれも似たようなデザインだから、そこで節約してるんだろうな。
今でも古い6速オートトランスミッションを使ってるけど、CVTより断然良い。
・海外の名無しさん
↑マツダは貧乏人向けの高級車ブランドだから。
メルセデス、レクサス、BMWに匹敵するようなインテリアをしてる。
ヘッドライト、ワイパー、ハンドルとかに月額費用を取ったりしないけどね。
・海外の名無しさん
カーショッピング中にサプライクラッシュを食らうという不幸に見舞われたよ。
定価で売ってるのがトヨタだけだった。
待ちはあったけど、余計な出費がなかったから。
信頼性を維持してくれる限り、ずっとトヨタでいいよ。
・海外の名無しさん
↑この辺のトヨタディーラーは真逆だったから、スバルを定価で買う羽目になったよ。
値上げしてるスバルディーラーもあったけどね。
ブランドというより、ディーラーのせいな気がする。
・海外の名無しさん
トヨタ乗りは忠誠心が超強いしね。
ボーイフレンドの家族は、トヨタが好きすぎて他は絶対に買わないよ。
・海外の名無しさん
↑特にアジア人はそうだね。
ベトナム人だけど、ベトナム人の90%がトヨタ推しだよ。
特にカムリを。
俺も諦めてトヨタ傘下に加わったくらいw
・海外の名無しさん
↑ここもそんな感じだけど、皆レクサスRX350系だよ。
・海外の名無しさん
↑RX350もベトナムのママや美容系の人に人気だよ。
・海外の名無しさん
それなのに、長期間の待ちだし、定価で買うのは不可能だね。
・海外の名無しさん
↑皆が欲しがるからそりゃそうでしょう。
確かに大きな欠点だけどね。
待ちきれずに他のメーカーに行く人がどれくらい居るんだろうか。
・海外の名無しさん
それでもテスラの時価総額はトヨタの2倍だよ。
時価総額っていうのは、株式市場がテスラのほうがトヨタより2倍の価値があると考えてるってこと。
・海外の名無しさん
父親が92カムリ428kマイルに乗ってるから、理由は分かる。
・海外の名無しさん
2019年12月にRAV4プライムが発表されて、次の車にしようと決めた。
3年でディーラーに聞きまわってるけど、未だに買えてない。
作ってたらいったいどれくらい売れるんだろう。
- 関連記事
コメントエリア