海外「効果あった!」日本のあの栄養素が海外大手科学誌に登場するほど大ブーム




日本の酵素がコロナ後遺症で苦しむ人達の間で大人気になっていることが話題になっていました。

新型コロナに感染後、疲労感や認知機能の低下を訴える「Long Covid」患者の血液から微小血栓が見つかっているという調査結果についてナショナルジオグラフィックが紹介。民間療法として日本のナットウキナーゼ(納豆)やセラペプターゼ(日本カイコ)のサプリメントが使われていることに触れています。

そんな世界的科学誌に登場した日本のスーパー酵素たちに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

目玉焼きと食べる納豆は最高だよ。
日本では人気の食べ物だしね。
アジア系スーパーの冷凍コーナーにある。


海外の名無しさん

クールだけど、そんなに分かりきったことだし。
なんで誰も治療について語らないの?
治療法が欲しいのに!


海外の名無しさん

納豆はとにかく不味いし、クサイ足の臭いがする。
長らく日本に住んでたけど、結局食べられなかった。


海外の名無しさん

食べられるなら、そのままの納豆を食べてもいいよ。


海外の名無しさん

クールだけど治療ではないでしょw


海外の名無しさん

納豆なら近所のお店でも売ってるはずだよ。
自分でも食べてみた。
お肌にも良いらしい。
発酵させた大豆だから、オーガニックのはずだしね。


海外の名無しさん

納豆は大豆を発酵させたものだよ。
ママが子供のときから自作してる。


海外の名無しさん

ナットウキナーゼは2年間飲んでて、コロナに感染した息子にも使ったよ。
すぐに胸の痛みが消えた。
微小血栓について教えてくれてナースに感謝だね。


海外の名無しさん

確かに脳の中に微小血栓を感じるよ。


海外の名無しさん

↑なんでそんなことが分かるの?
特別な感覚があるの?


海外の名無しさん

これはグッドニュースだよ。
ワクチン接種はしてなくて、コロナに感染したから。
別の理由でナットウキナーゼは飲んでたけど、これからも続けようっと。


海外の名無しさん

Long Covid患者のどれくらいがワクチン接種者なんだろう。
ワクチンと微小血栓に相関があるのか気になる。


海外の名無しさん

記事には微小血栓が確認されたLong Covid患者が、セラプターゼとナットウキナーゼを試してると書いてある。
俺も試してみようかと思う。
どちらか試してみた人は居る?


海外の名無しさん

↑試す予定だよ。
もちろんサプリメントだけどね。
試しても別に大した害はなさそうだし。


海外の名無しさん

↑2年半のLCでようやく症状が消えたよ。


海外の名無しさん

↑主な症状は何だったの?
一番症状に効果があったものはなに?


海外の名無しさん

↑脱毛以外はすべてあったよ。低栄養と倦怠感が一番長かった。
ナルトレキソンを半年やったけどあまり効果がなくて、ナットウセラをAmazonで買ってから低栄養はなくなった。
ふらつきが今でものこてるけど、ほぼ何でも出来るようになったよ。
迷走神経刺激、腹式呼吸、歌、冷水シャワー、ヨガ、瞑想とかも毎日やってる。
迷走神経がかなり回復に役立った。


海外の名無しさん

↑ナットウセラって?


海外の名無しさん

↑ナットウキナーゼとセラペプターゼ。
発酵大豆(ナットウキナーゼ)と、カイコ消化液(セラペプターぜ)にある分解酵素だよ。
微小分解することが分かっていて、安全に使えるよ。


海外の名無しさん

↑ああ、そのサプリで劇的に改善したって人達を見るね。


海外の名無しさん

どのくらいサプリを摂取すればいいの?
一生?


海外の名無しさん

ハワイでも納豆は大人気だよ。


海外の名無しさん

貧血の人はナットウキナーゼに注意したほうがいいのでは?


海外の名無しさん

ルンブロキナーゼ(日本ミミズ酵素)もだよ。


海外の名無しさん

ノンGMOなナットウキナーゼがあればいいのに。


海外の名無しさん

北米にしか売ってないのかな?


海外の名無しさん

ダーメリックとすりおろし大根を納豆に入れてる。
どちらも抗菌作用があるからね。
納豆は臭いが強烈だから、何を入れても納豆だけど。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/01/31 01:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(69)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前