海外「これはガチ!」日本が英国食文化より決定的に勝っている事柄に海外が超納得




日本と英国の食事文化の違いを語る世界一のYoutuberが話題になっていました。

UKから日本に移住してきたYoutuberが日本と英国の食事事情の違いについて語ったもので、英国ではゆっくり食事するからランチ時間でも1時間待ちが当たり前なのに対して、日本はすぐに出てくるのが嬉しいと語っています。

そんな日本と英国の食事文化の違いに、海外から多くのコメントが寄せられていました。






・UKのレストランに行くのは大嫌い。いつも1時間くらい待たされる。
・すべての日本食が世界一美味しいとは言わないけど、少なくとも必ず早く出てくる。
・僕にとってはそれがすごく重要なことだ。
・ランチに1時間も座ってられるかよ。忙しいんだよ。勘定も待たされるし。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本に住んでるとカレンになるんだね。


海外の名無しさん

↑サービスの良い国に居ると、母国のサービスの酷さに気づくからね。


海外の名無しさん

分かる。
特に仕事中で、食事を取りたいけど待ってられない時は。


海外の名無しさん

日本のほうが労働ペースが早いのは事実だね。
アメリカやUKは少なくとも35分は無駄に調理してるよ。


海外の名無しさん

↑ヌードルやご飯の調理は早いからでしょ。
普通の料理で早いのは、作りたてじゃないってことだし。


海外の名無しさん

↑ヨーロッパは文字通り真逆だよ。
働きすぎで死なないように、座って食事を楽しむからね。
シエスタは一般的だし、休日もたっぷりある。
常に何かしてるのはポジティブなことじゃないよ。


海外の名無しさん

ヒント:UKには行くな。


海外の名無しさん

だからアメリカ南部にはワッフルハウスがある。


海外の名無しさん

UKでは友人たちと飲んだり遊んだりするのに待ち時間を使うけど、時間がないときには最悪だね。


海外の名無しさん

妻がイタリア人だから、UKで外食したこと無いんじゃないの?
注文を受けるだけで2時間待たされるよ。


海外の名無しさん

アメリカのファストフードはまともなのが好き。
マクドナルドとか注文から出てくるまで27秒で完了するし。


海外の名無しさん

時間がないから家で食べるかマクドナルドに行きなよ。
俺にとってレストランは友人や家族と談笑して時間を過ごす場所だし。


海外の名無しさん

ワッフルハ・・・やかましいわ。


海外の名無しさん

↑このミームの起源が何か知らないけど、かなり最悪な店だよ。
最近クレイジーな客にやり返した店員が解雇されたし。
嘘か真か格闘技の経験がないと雇われないらしい。


海外の名無しさん

コンビニ万歳。


海外の名無しさん

しかも、アメリカでは8歳の姪でも出来るようなことで、15%のチップを要求してくるという。


海外の名無しさん

↑チップは必要ないと思うよ。
普通の会社みたいに給料で払えばいいのに。


海外の名無しさん

人口15万人の小さな街に住んでるけど、ここのお店はハンバーガーが出てくるまで1時間半掛かるよ。


海外の名無しさん

近所の寿司店は作りたてだけど、20分以上待たされたことがないよ。


海外の名無しさん

これは本当だね。
料理の匂いを嗅ぎながら、1時間近く待たされる気持ちは何とも言えないよ。


海外の名無しさん

↑お腹が空いてると余計に酷いよね。


海外の名無しさん

これはガチ。


海外の名無しさん

↑オリーブガーデンとかステーキハウスはどこもそうだね。


海外の名無しさん

そうだけど、一番美味しい店だと1時間待ちの行列が出来るのが日本だけどね。


海外の名無しさん

日本はペスクタリアンにとっては世界一の国だよ。


海外の名無しさん

↑ぜんぜんそんなこと無いよ。
要らない肉とか入れてくるし。
エビチャーハンを頼んだら、メニューに書いてないチキンが入ってたり。


海外の名無しさん

食べ物の恨みは恐ろしいw


海外の名無しさん

出てくる料理もジョークの一部だしね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/01/18 18:15 ] 食べ物 | TB(-) | CM(59)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前