海外「さすが日本!」日本企業が実用化した未来の技術に海外が超感動




トヨタ自動車が水素エンジンの量産に向けて動き出したことが話題になっていました。

従来の内燃エンジンをそのまま水素で動かすというコンセプトのエンジンをトヨタが公開。燃料電池とEVに並ぶ新たな選択肢として量産化を目指していることが注目を集めています。

そんな日本の技術が産んだ次世代エンジンに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。






・トヨタCEOは、EVはまだハイブリッドや内燃エンジンを置き換える段階にないと語っている。
・燃料電池車を限定的に販売したけど、人気だったので世界に拡大した。他のメーカーも追従し始めてる。
・トヨタは従来の内燃エンジン使って水素エンジンの開発も行ってる。
・水素エンジンはEVより遥かに普及すると我々は見てる。
・補充が早い。機械式なので修理が簡単。再生可能エネルギーだけ。量産に入れば安い。
・従来の車と乗り心地は同じ。自動車好きにはたまらないエンジン音がある。ガソリンより良い音がする。





以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本の技術者は素晴らしいね。


海外の名無しさん

トヨタがリーダーになりそうだね。
完全電気自動車に比べて素晴らしいイノベーションだよ。
56年来のクルマ好きでも楽しめる。


海外の名無しさん

↑日本は文化的に何十年も進んでるよ。
日本の経営者たちと仕事をしたことがあるけど、純粋だし有能で素晴らしいよ。


海外の名無しさん

55年間フォードF150とF250に乗ってる。
快適なのが好きだから。
長らくこういうものが一般化しないか待ってたんだよ。


海外の名無しさん

ゲル状の水素燃料について聞いた事がある。
高圧も必要ないし、燃えにくいらしい。
問題を解決すれば供給は可能なんだよ。
俺はトヨタの水素ハイブリッドに大賛成だね。


海外の名無しさん

次のプリウスは水素とガソリンのハイブリッドになるのかな?
めっちゃほしい!


海外の名無しさん

インドみたいな国だと、広さ的に水素のほうが理にかなってるよ。
人口が多くて充電時間が足りなくなる。


海外の名無しさん

↑どこの国でもそうだよ。
このご時世に充電時間20-30分なんてアホらしい。
だから未だに電気自動車の割合がすごく低いんだよ。


海外の名無しさん

日本みたいに密集した国だと、水素のほうが理にかなってるだろうね。
日本が安く生産しようとしてるレッド水素にもマッチしてるし。
アメリカは広大だし、水素源もないし、ここではレンタカーでしか使えないかも。


海外の名無しさん

↑ガソリンスタンドを水素ステーションに変えればいいんだよ。


海外の名無しさん

水素の問題はエンジンじゃなく容量だよ。
これでも走行距離の不安はつきまとうし、たまに爆発もするよ。
社内に入ったら窒息するかもしれないし。
興味深い方向性だから、信頼できるものになることを願ってるけど。


海外の名無しさん

↑アイスランドは天然資源はないけど、地熱からの電気が有り余ってる。
水素を輸出してもいいかも。
EVにこだわりすぎなんだよ。


海外の名無しさん

↑室内に毒ガスが入る危険性は、普通のエンジンやバッテリーも同じだけど。


海外の名無しさん

↑容量は問題にならないよ。
400km運転するのに、遥かに少ない水素で済む。
リチウムイオンバッテリーだと540kg、ガソリンだと25kg、水素だと5kgだよ。
5kgなんてカートリッジで交換できる量だよ。


海外の名無しさん

↑それは燃料電池の数字だよ。
効率性は水素エンジンの2倍だから。


海外の名無しさん

水素は石油から安く作れるから、石油企業はこれを望んでるだろうね。
だからグリーンエネルギーより、こっちに加担しそう。


海外の名無しさん

↑その方が移行するにはいいでしょ。
最初は水素をクリーンじゃないもので作らないといけないけど、財布に負担を掛けずにクリーンに移行しやすい。
だから方向性は正しいよ。


海外の名無しさん

水素カーは摩耗する稼働パーツがいっぱいあるんでしょ?
それがパーツの少ないEVの利点じゃないの?


海外の名無しさん

↑それがEVの利点だとは思わない。
テスラはバッテリー交換に2万ドル要求してるし。
エンジン部分は水素燃料の欠点ではないよ。
どうやって水素を量産するかが問題だけど。


海外の名無しさん

水素のタンドラかタコマが出るの?
冬のカナダのソーラー電気でEVを賄うのはムリがあるし、ヒーターが無いとめっちゃ走行距離が短くなる。


海外の名無しさん

EVに比べたらよっぽど従来のガソリンエンジンの代わりになりそう。
コバルトとリチウムの採掘や人権侵害問題で、どうもEVはその気になれないよ。


海外の名無しさん

EVよりこっちを買うよ。
車は何十年も使うものだし、10年後には大量のEVの廃棄物が出るよ。
バッテリーにするほうがエンジンより高いうえに、リチウムイオンバッテリーを作るための汚染でより大勢が死ぬことになるから意味が分からない。


海外の名無しさん

でもお高いんでしょう!


海外の名無しさん

V8と内燃機関の大ファンだから、これは夢が叶ったよ。
内燃エンジンは終わったとかいう論調には冷ややかだったから。
これは希望を与えてくれる。


海外の名無しさん

なんでエンジン音がセールスポイントなの?
このビデオはめっちゃバイアスが掛かってるね。


海外の名無しさん

↑高級スポーツカー用のエンジンなんじゃないかな。
他は燃料電池のほうがあらゆる意味で優れてるしね。


海外の名無しさん

未来のクルマ好きにとっては本当にクールだよ。
排気量ゼロでありながら、内燃機関の良いサウンドもあって。
マニュアル車のポテンシャルもあるのが夢みたい。


海外の名無しさん

クールだけど、水素ステーションが増えるまでめっちゃ時間が掛かるから実用的じゃないよ。
V8エンジンの燃費の悪さは言うまでもなく。


海外の名無しさん

マニュアル車でも使えることを切に願う。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/01/06 01:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(75)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前