
日本の漫画が本当にアメコミにトドメを刺していることが話題になっていました。
米国の書店でも日本の漫画が当たり前のように並ぶほど漫画やアニメが人気になったことで、倒産は大規模リストラを行うアメコミ出版社が続出してきているようです。
そんなアメコミ業界の現状に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。
Part of the reason the American comic industry is in the shape that it's in is because both the creatives (especially) and the business owners have little to no humility.
— Eric July (@EricDJuly) December 22, 2022
The Japanese are kicking your ass in YOUR OWN MARKET you're still walking around like your shit don't stank?
アメコミ業界が今の状態になった理由のひとつは、制作陣(特に)と経営陣に謙虚さがぜんぜん無いことだよ。
自分の得意分野で日本人にボロボロにやられてるのに、未だに自分の作品に問題はないみたいな顔をしてる。
自分の得意分野で日本人にボロボロにやられてるのに、未だに自分の作品に問題はないみたいな顔をしてる。
The American Comic Industry is doing better than ever!
— uD83CuDDEFuD83CuDDF5 Colonel Otaku Gatekeeper uD83CuDDEFuD83CuDDF5 (@politicalawake) December 20, 2022
A matter of fact it's doing so well that all the major Comic Publishers have experienced mass layoffs within the last 2 Years with Aftershock just filing for bankruptcy.
All these are signs of a prospering industry uD83DuDE0F pic.twitter.com/BvK0kO87VR
・Aftersock Comics倒産
・Variant Comicsは月1作品に削減
・ディズニーはマーベルコミック従業員のリストラを開始
・DCコミックとDCユニバースが大規模なリストラ
・Variant Comicsは月1作品に削減
・ディズニーはマーベルコミック従業員のリストラを開始
・DCコミックとDCユニバースが大規模なリストラ
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本が笑ってるんだろうな。
・海外の名無しさん
ベルセルク4巻買って、給料が出たらブルーロックを数冊買うよ。
コミックは古本でしか買わないよ。
面白くないし、古い作品は高いし。
・海外の名無しさん
日本は古いものを讃えつつ、新しいアイデアを大切にしてるからね。
昔から日本のほうが優れてたんだよ。
今になって気がついてるだけで。
・海外の名無しさん
アメリカの大手はコミックじゃなく漫画を売り始めてるしね。
・海外の名無しさん
分からない人は、近所のコミックショップで聞いてみるといいよ。
サポートしたくても、アメコミはゴミだからお店に売ってすら無いというのが現実だよ。
・海外の名無しさん
コミックは退屈すぎて面白いと思ったことがない。
漫画は子供の時から読んでるから壁に並んでるよ。
ストーリーが優れてるし、現実逃避になる。
現実のポリコレを語るためにコミックを読みたくないよw
・海外の名無しさん
最近いろいろコミックを買ってみたけど、安っぽさとポリコレ具合がすごいよ。
大半は読めたもんじゃない。
みんな同じ肌の色で、性別も分からないし、ストーリーはメッセージだらけで。
・海外の名無しさん
再びコミックを正常化する方法
1.ポリコレやプロパガンダを排除する。
2.スーパーヒーローものじゃないオリジナリティのあるものを作る。
3.既存のスーパーヒーローものをリサイクルしない。
4.必ずストーリーを完結させる。
・海外の名無しさん
漫画のほうが優れてる主な理由は実力主義社会だからだよ。
漫画家は実際に売れる作品を生み出さないといけないけど、コミックは他のアーティストから相続してゼロから始めるわけじゃないから。
・海外の名無しさん
日本人はファンやお金を大切にするからね。
読者の1%をターゲットにしても、作品がダメになると分かってる。
アニメもだし、特に漫画はかつて栄華を極めた昔のコミックのようだ。
・海外の名無しさん
西洋での漫画の人気拡大がコミックにトドメをさしてるね。
目の前に書かれてる文字に気づかすに、本来の読者が望まない方向にいって、新しい読者を探そうとしてるけど、上手く行かなかった。
・海外の名無しさん
漫画のほうが読み始め易いんだよ。
同じキャラを何度も使い回さないし、一人の作者が書いて、新しいストーリーを書く時はキャラを変えて完結させる。
・海外の名無しさん
クリエイターなの?
大量のクソを型に入れて出したらクリエイターになれるの?
・海外の名無しさん
国際的な西洋企業すべてに言えることだね。
顧客を獲得することから、顧客を従わせることに変わってきてる。
”お客さまは神様”から、”黙って買えやこらぁ”になってる。
・海外の名無しさん
アクアマンにケモナー要素が足りないだけさ。
それですべて上手く行く。
・海外の名無しさん
まだLGBTQ+を信じることが足りてないんだね。
神が満足されるまで、もっと犠牲が必要だよ。
・海外の名無しさん
大丈夫だよ。
車椅子に乗ったトランスのスパイダーウーマンが救ってくれるさ!
・海外の名無しさん
ポリコレ企業は従業員を削減したり資産を売却したり遥かに酷い状態だよ。
2023年には大量に倒産すると言われてる。
・海外の名無しさん
この”セールスの増加”に日本の漫画を含めてるから余計に酷い。
いずれはすべてのシャアを奪われるよ。
・海外の名無しさん
漫画を軽視してる人は、ちゃんと読んで見ることをオススメするよ。
クリエイティブさにかけて日本人は米企業よりもガツガツしてる。
・海外の名無しさん
かつでいろいろなジャンルを扱ったアメコミは愛されてたのにちょっと悲しい。
今は社会的な文句ばかりで、作者がゴミを書いて内容もないから死にかけてるよ。
・海外の名無しさん
大学でアートを教わってた時に、2020年代の大半の講師は、”アメコミを参考にするように。漫画は非現実的なゴミだから”って言ってたよ。
アメコミを書くくりあなら、非現実的なゴミを書くわ。
・海外の名無しさん
ポリコレて金を失うってやつだね。
・海外の名無しさん
これは悲しすぎるよ。
・海外の名無しさん
もっとポリコレてヒーローの性別を変えれば改善されるかもねw
- 関連記事
コメントエリア