
今年外国人が日本で経験した「心温まる瞬間」が話題になっていました。
今年も大勢の外国人が日本で様々なおもてなしを受けて、一生忘れられない思い出になったようです。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
友人の家族と一緒に、生まれて初めての花火大会に行った。
・海外の名無しさん
落とした1円を届けるために、駅員が駅の階段を駆け下りてきたよ。
・海外の名無しさん
今年の初めに東京に宿泊したときに、毎朝、無料の朝食の時間に、めっちゃエネルギッシュな3-4歳の子供がエレベーターから飛び出してきて、”おはようございます”って叫んでたよ。
・海外の名無しさん
近所の子供がクリスマスにお菓子を持ってきたよ。
すごく嬉しかった。
・海外の名無しさん
授業でコミュニティヘルパーについて教えてたときに、セサミストリートの曲" Heroes in your neighborhood"を使ってたら、ひとりの子供がどうしてヒーローの曲なのか聞いてきた。
ヒーローは何をする人かなって聞くと、”助ける人”と答えので、だから他人を助ける彼らはヒーローみたいでしょと言うと。
彼は少し考えて俺の腕を掴むと、"このヒーローは好きだよ”って。
泣かないようにするのが辛かったわ。
・海外の名無しさん
↑なにそれステキすぎる。
・海外の名無しさん
田舎に住んでて、知らない70歳くらいのお爺さんが少しずつ英語を覚えてる。
よくローソンで会うのだが、手を振ってくるので、手を振ってオハヨウとかコンニチハと返す。
この前は" Hello . It is good weather today."と土砂降りの中で言ってきた。
なんだかすごく満足そうだったので、思わず“ very good weather ! ”と返してしまった。
・海外の名無しさん
↑なにそれキュートすぎる。
・海外の名無しさん
↑いや、実際ネイティブ話者の会話だし。
皮肉で言ってたんでしょw
・海外の名無しさん
兄弟のクリスマスプレゼントを買いに近所の模型店に行った。
イニシャルDが大好きなので、彼の好きな車にした。
普段はガンプラを買うので、店主はガンプラビルダーだと思ってたらしい。
彼の日本語は聞き取れたから、違うものを買う理由を日本語で説明することが出来た。
覚えられてたのと、日本語で会話できたのとで、すごく気分がよかった。
・海外の名無しさん
東京最終日に飲みすぎて、大坂に向かう途中の電車で気分が悪くなった。
近くに居た人ほぼ全員が、水や濡れタオルをくれたよ。
UKだったらできるだけ誰も近寄らないようにするのに。
・海外の名無しさん
今年最後の授業で、3歳の生徒が20秒くらいハグしてくれた。
予期せぬ出来事だったし、あれが彼なりの感謝の示し方だったんだね。
・海外の名無しさん
北海道の友人を訪ねて札幌に到着したときに土砂降りだった。
小さな屋根の下で雨宿りしてGoogleマップでお店を探してる女性が、コンビニ傘を差し出してきた。
丁重にお断りしたけど、ステキだと思ったよ。
・海外の名無しさん
成田に降り立って、1年ぶりに家族と再会したときかな。
・海外の名無しさん
電車で気絶したら、日本人がコンビニに連れて行って、水と食べ物をくれたよ。
完全に回復するまで介抱してくれた。
働いてるレストランで同僚に大声で怒られたときに、客の一人が褒めてくれた。
気にもしてなかったけど、誰かが同情してくれたと思うと感動してしまった。
・海外の名無しさん
店主と常連に夕食に招待されたことか、今の京都かな。
京町家のオーナーが家族みたいに扱ってくれて、家族の夕食にまで招待されたよ。
・海外の名無しさん
大好きなアイドルグループの日本人ファンが、グループが外国人に好かれてるのが嬉しいからってだけで、グッズをくれたよ。
・海外の名無しさん
↑狂ったアイドルファンじゃなければ、ファンはすごく楽しいよね。
どのアイドルグループなの?
・海外の名無しさん
↑JO1というグループだよ。
このグループのファンにも狂った人達が居るけど、できるだけ避けるようにしてるから。
・海外の名無しさん
雪の降る北海道でレンタカーを借りて迷子になったときに、紳士的なお爺さんが途中まで連れて行ってくれたよ。
お金を渡して感謝しようとしたんだけど、受け取らなかった。
・海外の名無しさん
↑日本人は現ナマは受け取らないよ。
助けた人にお金を渡すのは失礼だと思われる。
余裕のある状況ではなかったんだろうけど、お菓子や商品券とかのほうがよかったね。
・海外の名無しさん
田んぼの中をジョギングしてたら、お爺さんが”がんばって”と応援してきた。
桜並木を眺めてたら、お婆さんが近くのお寺にもっと桜があると言って、日本を楽しんで欲しいと言ってくれた。
・海外の名無しさん
ドイツの入国審査を通って、完璧なくらい礼儀正しい日本の入国審査を受けたとき。
持ち物検査をしてるときでさえね。
・海外の名無しさん
↑俺だけじゃなかったんだね。
フランクフルト空港の入国審査にはびっくりした。
フランスですらマシだったよ。
・海外の名無しさん
蒸し暑い日に近所を散歩してたとき、汗かきガイジンなのでおでこを拭くために休憩してると、近所のお婆さんが冷たい麦茶を持ってきてくれた。
・海外の名無しさん
英語教師で4年働いてる学校に、元消防士の紳士的な警備員が居る。
見かけるたびに世間話をするようにしてて、母国のチョコレートをあげたこともある。
今年は、1週間探してたといって、故郷のせんべいを袋いっぱいくれたよ。
・海外の名無しさん
妊娠8ヶ月で、旦那と一緒にコストコのピザとホットドックを食べに行った。
席が空いてなかったので車の中で食べてたけど、ドリンクを行った時に、おばさんが席を譲ってくれた。
・海外の名無しさん
ボッチなので、一番ほっこりしたのは、彼女の両親の家に新しい洗濯機が来た時かな。
部屋に入らなくて、配達員がドアを外す専門家が必要だと言い出したんだけど、30秒でヒンジの構造を理解して外してやったら、みんな”スゴイ”って言ってたよ。
大したことないだろうって感じだったけど。
・海外の名無しさん
故郷では卓球の練習をしてて、日本に行った時に少しも練習しに行った。
奈良で朝から小さなクラブを見つけて入ると、60歳以上の人達が居て外国人が来たことに驚いてた。
70歳のトレイナーに対戦を挑まれてコテンパンにされたよw
そしてお茶に誘われてプロ時代のことが載ってる雑誌を見せられた。
グループでランチに行って、マツモトさんが一日中奈良を案内してくれた。
一生で一番の旅行の思い出だよ。
- 関連記事
コメントエリア