海外「ガチだった!」AIに対する日本の主張が証明される事例に海外が大騒ぎ




オリジナルにそっくりなAIアートが発見されて話題になっていました。

日本でも盗作に繋がるのではないかという懸念が出ているAIアートですが、海外の絵師が自身の作品にそっくりなAIアートを発見して、日本での懸念が証明されたようです。

そんなAIアートをめぐる問題に、海外からも多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

とうとう、AIアートの悪用のまともな事例が出てきたね。


海外の名無しさん

↑トレーシングと同じだよ。
スキルがなくても上手く描けるというのが違うけど。


海外の名無しさん

普通に怖くない?


海外の名無しさん

ゴス・ミカサかわいい。


海外の名無しさん

ミカサを白人にしやがった。


海外の名無しさん

AIに指示を出すだけで”絵師”を自称するなんて、社会がいかに嘘だらけなのかを示してるね。


海外の名無しさん

スタートレックのレプリケーターみたいになってきたね。
指示すれば完璧なものが出てくるけど、それでも料理したものには敵わないみたいな。


海外の名無しさん

壁にテープでバナナを貼り付けてアートと呼べるんだから、AI絵師が絵師を自称しても構わないよ。


海外の名無しさん

↑大半の人はあれをアートだとは思ってないし。
バナナをネタにしてるくらいでw


海外の名無しさん

AIをアートだと認めるのを拒否する。


海外の名無しさん

これは解決するより問題を増やしてるよ。
AIアートには断固反対だね。


海外の名無しさん

AIアートに怒るのは理解できるけど、自分でAIを修正に使うならいいでしょ。


海外の名無しさん

↑自分の作品ならね。
AIアートを生成してる人の多くは自分の作品じゃないし、作者に許可を得てるとも思えない。


海外の名無しさん

AIアートそのものは問題ないけど、自分の作品だと主張するのは最悪だよ。


海外の名無しさん

暇つぶしにAIアートを使ってみたけど、自分の作品だと主張するつもりはないよ。


海外の名無しさん

悪いけどAIアートは大好きで利用してるよ。
結局、利用者も問題なんだよね。
だからこそ絶望しかないけど。


海外の名無しさん

AI版のほうが好きだけど。
明るいトーンとかで、より良く見える。


海外の名無しさん

AIを金稼ぎに利用してる人は、地獄の底に落ちるがいいよ。


海外の名無しさん

他人の絵をAIで生成した人は、著作権侵害で告発されるべきだね。


海外の名無しさん

なんでAIはコミックじゃなくアニメ絵なんだろう。


海外の名無しさん

↑コミックに用はないからね。


海外の名無しさん

90年代にロボットが仕事奪うって騒いでたみたいなことはやめない?
ロボットがアートをやることを心配するなら、そもそもアーティストじゃないでしょ。


海外の名無しさん

↑絵を描くことで収入を得てる人も居るからだよ。


海外の名無しさん

アーティストだから腹が立つ。
なんで他人がアーティストから盗むのを阻止したらダメなの?


海外の名無しさん

なんでこれで議論があるんだろう。
これは両方の意見を聞くべき的なものじゃないよ。
何年も絵を描いてきたアーティストの一方的なものだよ。


海外の名無しさん

これが完成されたらアーティストは必要なくなるね。
簡単に代用がきくから怒るのも理解できる。


海外の名無しさん

だんだん洒落にならなくなってきた。


海外の名無しさん

正直に言うと,左のほうが上手い。


海外の名無しさん

もうここまで来ると犯罪でしょ。


海外の名無しさん

本当の破滅はこの後数十年で起こるということを、人々はまだ知らないのだった。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/12/14 18:15 ] アニメ | TB(-) | CM(64)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前