
日本の新幹線に感動する英国紳士が話題になっていました。
小説家ロアルド・ダールの孫で、ヨルダンのライア姫と結婚した英連邦企業投資評議会メンバーのネッド・ドノヴァン氏が、日本のあらゆることに感銘を受ける様子を伝えて注目を集めています。
そんな英国紳士がら見た日本に、英国人からは多くのコメントが寄せられていました。
Something wonderful about Tokyo are its plentiful Kobans. These are micro police stations, staffed 24/7 by dedicated police officers.
— Ned Donovan | فارس دونوفان (@Ned_Donovan) November 13, 2022
They are always available and eager to provide directions, handle lost and found property and to take crime reports.
Note the Koban bicycle too. pic.twitter.com/Q5F9V9S3IJ
警察官が24時間常駐してるマイクロ警察署がある。
道案内、落とし物管理、犯罪記録をやってる。
交番自転車もある。
Today I had the honour of meeting Hagi-Nyan, the official mascot of the City of Hagi.
— Ned Donovan | فارس دونوفان (@Ned_Donovan) November 21, 2022
I was told that Hagi-Nyan is the reincarnated spirit of a cat that killed itself many centuries ago out of sorrow when his samurai owner died. pic.twitter.com/Abbm4Vz9r3
萩にゃんは、主人のサムライが死んだ悲しみから自害したネコの亡霊らしい。
Surely the next frontier for the Tesco meal deal is a Japanese-style fruit sandwich pic.twitter.com/cKKpXNF2iF
— Ned Donovan | فارس دونوفان (@Ned_Donovan) November 16, 2022
Having lived in Britain most of my life, using the railway in Japan is always jarring.
— Ned Donovan | فارس دونوفان (@Ned_Donovan) November 22, 2022
Everything works, and everything is on time! The trains are spotless and the staff are diligent and even bow on entering or leaving each carriage.
I consistently think I'm dreaming. pic.twitter.com/M5EhttS7Ka
何もかもがまともに動いてるし、時間どおりだし!
電車にゴミはひとつも落ちてないし、職員はまじめで、車両のへ出入りの度にお辞儀をしてる。
夢を見てるんじゃないかと、しょっちゅう思う。
My final comment on this topic isn't just relevant to the Railway, but to public life in general in Japan. Everyone is well turned out.
— Ned Donovan | فارس دونوفان (@Ned_Donovan) November 22, 2022
Funnily enough no high visibility jackets either!
It's a small thing but I really truly believe in "Look Smart, Work Smart." pic.twitter.com/oiGMyNX6x5
みんな身なりが良い。目立つジャケットでもないし。
些細なことだけど、”賢く見える人は、賢く働く”というのを本気で信じるよ。
・海外の名無しさん
すべての文化は等しくないということだね。
・海外の名無しさん
カナダ人からすると別の惑星みたいだよ。
ここはほとんど電車が存在しないし、住んでるところにはない。
・海外の名無しさん
電車だけじゃないよ。
日本の暮らしは崇高だよ。
・海外の名無しさん
日本には共同組合はないの?
・海外の名無しさん
UKの電車がそんなに嫌いなら、日本に移住すればいいじゃない。
それでも日本が好きで居られるかどうか!
・海外の名無しさん
日本を訪れるのが楽しみ。
きっと恋に落ちて永住したくなるんだろうな。
・海外の名無しさん
日本みたいにしたければ、日本人が運営するしかないよ。
戦争に負けるべきだったかも。
・海外の名無しさん
日本に2年間住んでた時は、電車旅行が大好きだった。
北海道の小さな村に住んでたけど、真冬でも同じ正確さで電車は運行してるんだよ。
・海外の名無しさん
俺が行ったときは、電車が3分遅れたことを謝罪する放送があったよ。
地震のせいで遅れただけなのに。
・海外の名無しさん
日本は文化を豊かにするために多様性を重んじてないってことだね。
・海外の名無しさん
日本には俺達のやり方が恥ずかしくなるようなものがいっぱいあるよ。
東京は最高だね。
・海外の名無しさん
みんな日本を讃えて、日本の何が特別なのか疑問に思うよね。
単一民族で、他の文化、価値観、信仰、民族におべっかを使うのに忙しくないからじゃない?
・海外の名無しさん
ロンドンのタクシー運転手だけど、日本人観光客は礼儀正しいし、明るいから一番好き。
電車を大切に扱ってても不思議はないよ。
・海外の名無しさん
俺らはインフラ整備が下手くそなんだよ。
昔はそうじゃなかったのに、今は明らかにそうだね。
・海外の名無しさん
君が日本を出たらカスタマーサービスの凄さがよく分かるよ。
比較にならないのはUKだけじゃないからね。
中国人がTikTokで、コンビニの違いを語ってたのをはっきり覚えてる。
・海外の名無しさん
JRはすごいよ。
ホームの特定のラインのある場所に車両のドアが止まるようになってるし。
ドアのところで誰ももみくちゃになることもないし。
・海外の名無しさん
誇りと名誉のある社会って言うんだよ。
西洋が遥か昔に捨ててしまったものだ。
・海外の名無しさん
世界一文明的な国だよ。
ポイ捨てはしない、大声は出さない、喧嘩はしない、近所を敬うとか。
犯罪率を調べてみるといいよ。
・海外の名無しさん
UK鉄道は国家の恥だわ。
・海外の名無しさん
ちなみに、日本が新幹線を導入したほうが、英国が蒸気機関車を終了するより前だった。
・海外の名無しさん
新幹線の席はすべて前を向いてることに気づいた?
前を向くように座席が回る構造になってるんだよ!
・海外の名無しさん
根本的に違うよ。
英国人がホビーにするようなことでも、日本人は皮肉にしないし。
・海外の名無しさん
UKは暗黒時代のままだぁ!
・海外の名無しさん
新幹線で食べたポークのサンドイッチも世界一に美味しさだったよ。
15年前なのに未だに覚えてるのがすごく不思議だ。
・海外の名無しさん
西洋人がはじめて先進国に行くとショックを受けることが多いね。
ヤク中ホームレスを必死で探すんだけど、どこにも居ないんだよ。
・海外の名無しさん
富士山を見に行くのに利用したけど、最高の経験だった。
曇りで見えない富士山よりも、新幹線のほうがマシに終わったのは悲しかったけど。
・海外の名無しさん
きっとエアコンも効いてるんだろうなぁ。
・海外の名無しさん
君からしたらマニラの公共交通は、地獄の7階層くらいだろうね。
・海外の名無しさん
本当に謎だねぇ(棒
・海外の名無しさん
たぶん職員の給料も良いんだろうな。
- 関連記事
-
- 海外「これスゴイ!」日本のガラパゴス製品がウクライナを救う可能性に海外が大喜び
- 海外「米国とは大違い!」日本人の運転技術の高さを示したデータに自称上手い欧米人が大騒ぎ
- 海外「日本が優れてる!」日本のガラパゴスなウェブデザインに隠された秘密に海外が超感動
- 海外「ドル暴落!」日本が米国が最も恐れる経済対策を取っていたことに米国人が大騒ぎ
- 海外「さすが日本!」日本の的確すぎるウクライナ支援に海外が超感動
- 海外「もう好きにして!」日本による変化球ポリコレが欧米ポリコレ人に大ダメージで大騒ぎ
- 海外「日本は賢い!」日本が新たに考えた宗教対策に海外から絶賛の声が殺到中
- 海外「笑った!」イーロン、日本のツイッターを劇的改善で海外が大喜び