
今年も米ゲームオブザイヤーが日米対決の構図になっていることが話題になっていました。
毎年この時期に米国で議論が勃発するゲームオブザイヤーですが、今年はセールス数で他を圧倒してしまったフロムソフトの「エルデンリング」と、ソニー・インタラクティブ・エンターテイメントの「ゴッドオブウォー・ラグナロク」の2強の戦いになっているようです。
そんな今年最強ゲームを巡って、米国人から多くのコメントが寄せられていました。
No matter what game ends up winning GOTY they both delivered uD83EuDD1D pic.twitter.com/ipYQlzzmrP
— DomTheBomb (@DomTheBombYT) November 10, 2022
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
エルデンリングは全部10点じゃん。
・海外の名無しさん
ゴッドオブウォーのほうが好みだけど、エルデンリングが受賞しても不満はないよ。
どちらも素晴らしい。
・海外の名無しさん
エルデンリングを受賞させるためなら何だってやってやる。
・海外の名無しさん
エルデンリングに受賞してほしいな。
ゴッドオブウォーは一度受賞してるしね。
・海外の名無しさん
ゴッドオブウォーのほうが好きだけど、エルデンリングが受賞する気がする。
・海外の名無しさん
エルデンリングは、皆が褒め称える子供だったのに、大人になったら連続殺人鬼だったみたいなゲームだよ。
・海外の名無しさん
ゴッドオブウォーとエルデンリングで争ってる間に、俺はゼノブレイド3推しだよ。
・海外の名無しさん
エルデンリングは素晴らしすぎて3回もプレーしたけど、ゴッドオブウォーではそうはならないだろうな。
・海外の名無しさん
ゴッドオブウォーでしょ。
簡単に誰でもプレーできるし。
・海外の名無しさん
ゴッドオブウォーは過大評価されすぎ。
余裕でエルデンリングでしょ。
・海外の名無しさん
この2つならエルデンリングで間違いないよ。
ゴッドオブウォーはプレステ限定だし。
・海外の名無しさん
エルデンリングが今年のリリースじゃなければよかったのに。
ゲームオブザイヤーは内容に関係ないタダの人気投票な気がする。
・海外の名無しさん
エルデンリングは、この数年ではじめてユニークなオープンワールド体験を創造したからね。
それがゲームオブザイヤーってものでしょ。
ゴッドオブウォーは評価に値してるの思うけど、ただの続編で新たなジャンルを生み出してるわけじゃないし。
・海外の名無しさん
ソニーはサクラを使ってゴッドオブウォーのレビューをしてるから。
・海外の名無しさん
両方プレーしたよ。
ゴッドオブウォーのほうがマップは狭いけど、感動できるシーンは多かったね。
・海外の名無しさん
余裕でエルデンリングの勝ちでしょ。
プレーの幅が遥かに豊富だからね。
よりフリーダムがあって、コンテンツや遊びがいっぱいある。
・海外の名無しさん
マルチプラットフォームなエルデンリングが受賞するだろうな。
・海外の名無しさん
両方に受賞して欲しいと思ったのははじめてだよ。
マジで接戦だよ。
・海外の名無しさん
いやいや、星のカービィと忘れられた土地だから!
みんな目を覚ますんだ。
・海外の名無しさん
普段はゲームオブザイヤーは気にしないんだけど、昔ながらのゲームがメインストリームに戻ってきたみたいだよ。
・海外の名無しさん
アワードを受賞したからって、人々の思い出に残るゲームになるわけじゃないから。
・海外の名無しさん
確かにどっちもハマったよ。
昔ながらのゲームの雰囲気があって、リリース時点で充実してたからね。
・海外の名無しさん
今年は伝説的な年として語り継がれるだろう。
まさに次世代ゲームの幕開けで、面白いゲームが目白押しだった!
・海外の名無しさん
ブレスオブワイルドとマリオ・オデッセイが同時に出た年みたいになったね。
・海外の名無しさん
ストーリーで遥かに優れてるラグナロクでしょ。
フロムソフトは未だにPS3時代のグラフィックエンジンを使ってるし、ストーリーがイマイチだよ。
・海外の名無しさん
文字通りストーリーの良さか、繰り返しプレーできるかのバトルだね。
・海外の名無しさん
引き分けがあればいいのにw
・海外の名無しさん
ゲーマーにとっては最高の年なのは確かだ。
- 関連記事
コメントエリア