海外「遥かに優れてる!」日本の都市を絶賛する米インフラ整備のプロに米国人が超納得




日本と米国の通勤・通学の違いを比較したビデオが話題になっていました。

日本をよく知る米国の都市デザイナーが、日本と米国の通勤・通学に関わる構造の違いについて語ったもので、日本の都市の優れている点をいろいろ挙げています。

そんな日本と米国の都市の違いに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。






・私はリサ。米国の都市デザイナーとして20年働いてる。
・日本はコンビニが便利だけど、米国は大きな食料品店しかないから、ドライブスルーを利用する。
・景色も綺麗で安全だから、ハイウェイを走るより、満員電車のほうが遥かにマシだよ。
・米国は障害者用の駐車場がないところが多いし、不足しない反面広いから距離があるという問題がある。
・東京は駐車場が少ないけど、お店が密集してるからすごく便利に感じた。
・他人は信用しないので、子供は親が送り迎えをする。スクールバスは貧乏人とかしか使わない。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本のやり方のほうが遥かに良いよ。


海外の名無しさん

2週間前に日本から帰ってきた車・バイク好きだけど、まさかこれほど電車を恋しく思うとは思わなかった。


海外の名無しさん

日本のほうが遥かに好き。
人口密集地まで足を伸ばすよりも、遥かに人との関わりがある。


海外の名無しさん

こういう比較は好きだよ。
北米に比べて日本の都市は歩きやすく作られてるのが本当に好き。


海外の名無しさん

インディアナに4年、日本に住んで6年になるけど、日本のほうが好き。
アジア人だから、日本のほうが遥かに快適だよ。


海外の名無しさん

素晴らしい比較だね。
日本で自動車を使うのはどんな感じなのかも見てみたいな。


海外の名無しさん

生活の質ってことなら、米国に勝つのは余裕だけど。
日本を使うなんて卑怯すぎるわ。
米国に勝ち目があるわけないじゃん。


海外の名無しさん

日本や安く食品が買えるし、徒歩と電車で移動するから、健康的なライフスタイルのおかげで長生きだね。


海外の名無しさん

日本は毎年大量の自動車やバイクを世界に輸出してるのに、日本人は皆歩いてるという事実が不思議だよ。


海外の名無しさん

俺の日本での通勤は米国みたいだよ。
バスは30分に1回だし、大きな駐車場がいっぱいあるし、大半の人は自動車で移動する。
一番の違いは、お店や住宅が一緒くたになってることと、緑が多いことだね。


海外の名無しさん

シカゴで育ったから、2歳のときにはすでにストリートは危険な場所だと悟ってたよ。
日本で子供がストリートを歩いてるのを見ると、めっちゃ不安になる。


海外の名無しさん

自動車中心の都市は本当に悲しいね。
生活の質が低いし、貧富の差が激しいし、排ガスも多いし。


海外の名無しさん

ニューヨークはこの2つのコンボみたいな感じ。
東京みたいに公共交通もあるし、自動車でもいいし。


海外の名無しさん

電車で通勤できる日本人は、東京とか大坂みたいなところに住んでる一部の人達だけどね。


海外の名無しさん

俺は自分の車で通勤するほうがいいな。


海外の名無しさん

インディアナポリスは本当に子汚い都市だな。


海外の名無しさん

米国はバス停まで30分も歩かないといけないよ。
ここの交通機関は支払いアプリがあるから、支払いが早いけどね。


海外の名無しさん

職場から7マイルの距離に住んでて、公共交通を使うと45-60分掛かる。
30分で済むなら何でもするわ。


海外の名無しさん

病院まで20分も掛かるしね。


海外の名無しさん

なんて悲しい見た目の都市だろう。
駐車場とハイウェイしかないじゃん。


海外の名無しさん

”都市”と”デザイン”という言葉は米国では対義語だから。


海外の名無しさん

内気な人間だけど、砂漠に住むくらいなら密集した大都市のほうがいいよ。
インディアナは何もない砂漠に見える。


海外の名無しさん

日本のほうが米国より遥かに快適で発展してるね。
どちらを選ぶからは明白だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/10/31 07:17 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(40)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前