
日本と韓国のハロウィン安全確保のレベルの差が話題になっていました。
韓国ソウル市でハロウィンに集まった群衆が将棋倒しになって100名以上が亡くなるという悲惨な事故が発生しましたが、日本の警察はすでに同じ状況を想定した対策をとっていたことに注目が集まっています。
そんな日本と韓国の安全確保のレベルの差に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
Aerial footage of Japanese police engaging in crowd control to limit the flow of people at Shibuya crossing last night. The news report notes that 350 officers had been deployed to keep order during Halloween festivities. pic.twitter.com/gtkcz2nKsN
— Jeffrey J. Hall uD83CuDDEFuD83CuDDF5uD83CuDDFAuD83CuDDF8 (@mrjeffu) October 30, 2022
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
韓国とあまりにも違う。
・海外の名無しさん
日本が神レベルの仕事をしてる。
・海外の名無しさん
日本では今でも皆マスクをしてるんだね。
・海外の名無しさん
ソウルは日本を見習え。
・海外の名無しさん
2001年に日本でも似たような事故で11人が亡くなってるんだよ。
その事故を教訓として、日本の警察が人が集まる場所での安全確保というマニュアルを作成した。
120ページに及んで、こういう事故の詳細な分析が行われてる。
・海外の名無しさん
昨晩の渋谷はめっちゃ人が多かったよ!
イテウォン事故のあとだと、日本の警察の努力により感謝できるね。
彼らは本当に素晴らしい仕事をしたよ。
・海外の名無しさん
警察動員数に問題があったけど、正しく誘導したことで上手くやったとどこかで読んだよ。
・海外の名無しさん
昨晩行ってたよ。
人が増える前に離れといてよかった。
・海外の名無しさん
昨晩おつかいに渋谷に行ってたよ。
警察が必死に雑踏警備をしようとしてたけど、それでもすごかった。
・海外の名無しさん
韓国の警察がゴミのようだ。
・海外の名無しさん
ソウルで起こったことを見れば、人々の安全を守った渋谷警察を称賛しないといけないね。
・海外の名無しさん
昨晩渋谷に行ってたけど、幸いゴールデン街は大勢集まるには狭すぎた。
・海外の名無しさん
昨晩の渋谷はクレイジーだったって皆言うけど、何もクレイジーじゃなかったよ。
警察がめっちゃ厳しく取り締まってたから。
日中の道頓堀より少ないくらい。
・海外の名無しさん
イテウォン vs 渋谷
なんかぜんぜん違うね。
・海外の名無しさん
米国の警察による暴力に慣れすぎてて、これを見たときは困惑したよ。
誰かが棒で殴られたり、撃たれたり、催涙スプレーを掛けられたりするのをずっと待ってしまった。
・海外の名無しさん
日本人は本当に賢いよ。
なんて上手く運営された国なんだろう。
・海外の名無しさん
せめてイテウォンでも同じようにしてたらね。
ヨンサンのほうは人が少なかったみたいだけど。
・海外の名無しさん
今までで一番人が多かった経験は、フィリピンに教皇が訪問したときかな。
人混みに流されて前に進めなくなった。
だからイベントやラリーでは誘導が大切なんだよ。
・海外の名無しさん
うまく雑踏警備することは可能なんだね。
・海外の名無しさん
この防止策レベルをご覧ください。
・海外の名無しさん
めっちゃ統率されてたね。
・海外の名無しさん
なにこれすげぇ。
・海外の名無しさん
ユン・ソギョル大統領は、旭日旗好きの一番の親日家で有名なのに。
なんで先進的な日本のお手本を見習わなかったんだろう。
- 関連記事
コメントエリア