海外「すごくいい!」日本語にしか存在しない道徳を意味する単語に海外が超感動




人生に役立つ日本語リストが話題になっていました。

人生に役立つ概念を意味する日本語を紹介したものですが、こういった道徳的教えに対して専用の単語が存在していることに注目が集まっているようです。

そんな日本語にしかない道徳単語に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。




1.黄梅桃李 - みんなに輝く時がある。他人と比較しない。
2.改善 - 生活のあらゆる面を常に改善していく。
3.ワビサビ - 完璧なものなんてない。自分の欠点を受け入れよう。
4.もったいない - 無駄にしない。すべてに感謝して大切にする。
5.我慢 - 大変なときこそ自制心が必要。
6.幽玄 - 計り知れない美しさを知る。
7.生きがい - 得意なこと、好きなこと、必要なことを見つける。
8.しかたがない - どうしようもないことはさっさと諦める。
9.金継ぎ - 不完全は美しい。
10.思いやり - 他人を思いやるほうが人生はより良くなる。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

すごくいいね!


海外の名無しさん

陶磁器に金継ぎを使ってるよ。
オリジナルより見た目が良くなった。


海外の名無しさん

生きがいと金継ぎは、私の人生の教訓にして10年になるよ。


海外の名無しさん

金継ぎは本当に大好き。


海外の名無しさん

11.ヤメテクサダイ
むしろもっとお願いします。


海外の名無しさん

日本人は本当に人生の真実を知ってるよね。


海外の名無しさん

生きがいを見つけるのは、本当にオススメだよ。


海外の名無しさん

生きがいが一番好き。
本当に生きがいがあるだけで、何もかもが充実するよ。


海外の名無しさん

日本語ってのは素晴らしい言語だよ。
森林浴、積読って言葉も好き。


海外の名無しさん

普段はこういう啓蒙ものは好きじゃないけど、このコンセプトは好きだな。
日本のものだからかな?


海外の名無しさん

日本の概念をいっぱい教育に取り入れてるよ。
他人と比較しない。人それぞれ良さがある。学習速度は人それぞれ。
専用の単語があるなんて素晴らしいことだね。


海外の名無しさん

1.男の娘
これは読んで字のごとくだと思う。


海外の名無しさん

ネマワシも入れたほうがいいよ。
生きていく上で最高のコンセプトだから。


海外の名無しさん

インド人には絶対に無理だね。
インド人は世界のどこに居ても自制心がないし。


海外の名無しさん

これいいね!
2つしか知らなかったよ。


海外の名無しさん

こういうコンセプトは神道や、自分と自然との相互関係から来てるんだろうな。
他者との繋がりも。


海外の名無しさん

11.オマエハモウシンデイル
この瞬間にも死ぬかもしれないので、命を大切に。


海外の名無しさん

日本文化の精神は昔から大好きだよ。
人生を心から大切にして、善良でピュアであろうとする。


海外の名無しさん

普通の日本語単語を妙に神秘的にして啓蒙書にするお決まりの白人のスレきたぁw


海外の名無しさん

フィリピン人版のこういうものはあるの?


海外の名無しさん

ノミホウダイは、カオスのなかから平穏と癒やしを見つけるという概念だよ。


海外の名無しさん

”明日出来ることは今日やれ”ってのが一番大切かも。


海外の名無しさん

目新しいことではないけど、今日これが必要な人が居るかもしれないしね。


海外の名無しさん

基本的に、全部ワビサビでしょ。


海外の名無しさん

一期一会もだよ。


海外の名無しさん

世界中の学校で教えるべきものだね。


海外の名無しさん

こういう風に行動するようにしてるよ。


海外の名無しさん

英語に存在しない外国語の単語を知るのはすごく興味深いけど、英語だと長々と説明文を入れないといけないんだよね。
そんな単語があるの?って外国人が驚くような英単語ってなんだろう。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/10/29 01:15 ] 文化 | TB(-) | CM(74)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前