海外「感動した!」日本とウクライナの知られざる歴史の断片に海外が超感動




日本人が描いたシベリア抑留のイラスト集が話題になっていました。

終戦後ソ連の捕虜となりウクライナの収容所に送られた木内信夫さんが当時の様子を描いたイラスト集が、厳しい環境のなかでも人種の壁を超えてたくましく生きる人達の生活を捉えたものとして注目を集めています。

そんな日本人が伝える戦争の一面に、海外からは感動の声が寄せられていました。
















以下、反応コメント




海外の名無しさん

これは考えさせられるわ。


海外の名無しさん

ナチスが卓球で自業自得になってるw


海外の名無しさん

卓球が下手だとナチスをバカにしてるのがいいね。


海外の名無しさん

戦争捕虜のほうがソ連のグーラグ強制収容所より遥かにマシみたいだね。


海外の名無しさん

楽しいサマーキャンプみたいに受け取ってるんだね。
ソ連で捕虜になったら一番良い方法かもね。


海外の名無しさん

パワフルな作品だね。
戦争は人間の一番良い面を表に出すことを示してるよ。


海外の名無しさん

これは本当に戦争捕虜の美しい人間性を見せてるよ。
教科書に載せるようなものだね。
みんな読んだほうがいいよ。


海外の名無しさん

見せてくれてありがとう。
めっちゃ興味深い。


海外の名無しさん

戦争ですら人間性をくじくことは出来ないんだよ。


海外の名無しさん

けっこう面白いね。
ロシアでの日本人戦争捕虜の話はあまり聞かないから。


海外の名無しさん

捕虜が生き残って帰国するところがいいね!


海外の名無しさん

こういう面白いスケッチが描けるなら、戦争捕虜ってそんなに悪くなかったのかと思えてくる。


海外の名無しさん

戦争は地獄だという皮肉的に美しいスレッドだね。


海外の名無しさん

映画化してほしい。
素晴らしいね。


海外の名無しさん

興味深いけど、これはナチスだって分かってるよね?
心温まるとかってリアクションには違和感がある。


海外の名無しさん

心温まる内容だね。
作者が触れてない闇もあるんだろうけど、いろいろあっても人間が純粋さを残してることが分かって嬉しくなる。


海外の名無しさん

戦争は日常系アニメだった。


海外の名無しさん

枢軸国カートゥーンでほっこりしたのは初めてかも。


海外の名無しさん

ロシア人は朝鮮人を北朝鮮軍に勧誘するのに忙しかったから。
彼らの扱いはひどかったけど、少なくとも処刑はされなかったよ。


海外の名無しさん

日本人はヨーロッパ人の鼻を強調するのが本当に好きだよね。


海外の名無しさん

ワンピースのキャラみたい。


海外の名無しさん

なんで未だにアニメ化されてないんだろう。


海外の名無しさん

アニメ化を待ってるよ。


海外の名無しさん

ナターシャを置いて帰ったの?


海外の名無しさん

これがゴールデンカムイの元ネタなんだろうか。


海外の名無しさん

世界は本当に驚きだらけだね。


海外の名無しさん

武天老師の目のポーズは、日本では昔からあるものだったらしい。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/10/28 01:23 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(75)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前