
横浜国立大学が髪の毛の再生に成功したことが話題になっていました。
横浜国立大学の研究グループが、マウスの胎児の皮膚細胞から毛包を作り出し、それをマウスに移植して毛が生えることを確認したことを、米国の科学誌に発表して注目を集めています。
そんな世界を救うかもしれない日本の研究に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
体外で人工的に髪の毛作成に成功 脱毛症治療など期待 横浜国大 #nhk_news https://t.co/p5kbCoSf31
— NHKニュース (@nhk_news) October 21, 2022
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
遂にか。
これで俺達は世界平和を実現できるんだね。
・海外の名無しさん
年を取った気分になるからハゲは嫌だな。
なんとかしたいけど、それは見た目のせいで他人にどう扱われるかによるところが大きい。
・海外の名無しさん
↑友人は丸坊主にしたら、20歳若く見えるようになったよ。
・海外の名無しさん
とうとう、抜け毛の解決策が。
若ハゲが自信を取り戻すのに良いだろうね。
俺みたいに高齢でハゲてる人達にも。
・海外の名無しさん
もう何十年もこういうのを聞かされてるからどうでもいいよ。
製品化されたことなんでないし。
出来るかも、出来るよね、出来るはず。
・海外の名無しさん
↑科学とは挑戦と失敗の繰り返しなのだよ。
100%確実なことだけをやってたら、何も成し遂げられないのだよ。
・海外の名無しさん
俺が一番苦労してるのは汗だよ。
髪があったときは、よく汗を吸収してたのに、今では帽子をしてないと、雨あられだよ。
・海外の名無しさん
がんばれサイエンス。
俺ならこういう資本主義的自由裁量サイエンスよりも、恒星間航行に力を入れるけどね。
・海外の名無しさん
↑両方だっていいじゃない。
生物学者がいきなり天文物理学者になるわけじゃないんだから。
ぜんぜん方向性が違うよ。
・海外の名無しさん
↑米国だけで化粧品産業500億、ゲーム産業900億、酒産業2600億ドルもあるよ。
それなのに、抜け毛研究みたいな小さなお金に文句を言う人が多いよね。
・海外の名無しさん
↑男は弱みを見せてはいけないからだろうね。
ハゲに満足できない時点で軟弱者に見えるからね。
・海外の名無しさん
抜け毛なんて幻想だよ。
どこか別の場所に生えてるだけだって。
・海外の名無しさん
ハゲの何が悪いのかも、何で髪をそんなに大切にするのかも分からない。
俺にはナンセンスに見える。
俺は20代からハゲはじめて、結局丸坊主にしたし、戻す気はないよ。
・海外の名無しさん
↑私はトランスだから、後退した生え際を戻したいよ。
そうすれば、いろいろな髪型が出来るしね。
・海外の名無しさん
↑この研究が行われてる日本では、ハゲは欠点なんだよ。
犯罪者に結び付けられてるから。
・海外の名無しさん
俺の分野ではないけど、ブロンドヘアの毛根を他人に移植したりできるの?
拒絶反応とかあるの?
・海外の名無しさん
↑体が生産するメラニンが髪の色を決定するんだよ。
君の皮膚の素材から毛が生えたら、違う色になることはないと思う。
・海外の名無しさん
↑完全に拒絶されるよ。
・海外の名無しさん
逆に、塗れば毛根が殺せるローションがあったら最高だね。
・海外の名無しさん
これは信頼できる治療法だよ!
・海外の名無しさん
一部の捨て毛たちにとって、グッドニュースだね。
・海外の名無しさん
今すぐ欲しい!
・海外の名無しさん
いつ、どこで、おくらで?
- 関連記事
-
- 海外「知らなかった!」日本が世界をリードし続けるロボット技術に海外が超感動
- 海外「凄すぎる!」日本人が開発した最新AI技術がさらに進化して海外が大騒ぎ
- 海外「スイス負けたぁ!」日本だけが持つ時計技術のすごさに海外がびっくり仰天
- 海外「欲しい!」日本が開発した人類が待ち望んだ新兵器に海外が大喜び
- 海外「天才か!」日本が発明した世界を変える斬新なギアに海外が超感動
- 海外「今でも世界一!」100年前の日本のブーツが持つ技術力に海外がびっくり仰天
- 海外「これ欲しい!」日本が開発したAIの能力が凄すぎると海外がびっくり仰天
- 海外「さすが日本人!」日本の100年前の建築がオーパーツ過ぎると海外がびっくり仰天
コメントエリア