
日本の漫画とアメコミの違いを表した図が話題になっていました。
日本と漫画の多様性の扱いかたの違いを分かりやすく図にした画像が、的確すぎるとバイラルになっているようです。
そんな漫画とアメコミの違いに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。
日本の漫画とアメリカの漫画の違いを図にしてみました。 pic.twitter.com/mDk9RBvzum
— 聖翼の天使♥️メルティングオーダー (@LAmeltingorder) October 12, 2022
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これがガチ。
・海外の名無しさん
密かにディスられてない?
・海外の名無しさん
アメコミ3種類に対して、漫画20種類ってことかな。
・海外の名無しさん
日本では漫画を20冊読むとゲイになれるけど、米国では3冊でなれるってことだろう。
・海外の名無しさん
日本のほうが多様性や種類が豊富だけど、米国はそれがゲイや黒人しかないんだよね。
・海外の名無しさん
これは本当にそうだね。
日本はゲイ漫画王国だよ。
・海外の名無しさん
日本には長編ゲイシリーズがあるけど、米国は3本で終わるってことだよ。
・海外の名無しさん
アメコミは1冊でゲイだけど、日本はまとめるとゲイってこと?
・海外の名無しさん
日本のほうがゲイが豊富だよね。
俺達にはもっとヤオイが必要だよ。
・海外の名無しさん
↑それは確かに言えてる。
・海外の名無しさん
日本では一度に一種類のゲイしか扱わないってことでしょ。
・海外の名無しさん
漫画もアメコミも全部ゲイだけど、日本のほうがいっぱいあるってことだよ。
・海外の名無しさん
アメコミも漫画もゲイだけど、日本のほうが多いね。
・海外の名無しさん
アメコミはゲイってことかw
・海外の名無しさん
日本の場合は、1作品にLGBTが全部出てくることは稀なんだよ。
コミックと漫画は似てるけど、根本的に違う。
・海外の名無しさん
アメコミ:少数、多ゲイ
日本の漫画:多ゲイだけど、均一に散らばってる。
・海外の名無しさん
日本のスタイルはロングテール販売モデルに向いてる。
ちなみに、ロングテールは日本で生まれたものじゃなく、米国から持ち込まれたものだけどね。
皮肉にも見えるけど、お互いに引き立てあえるパートナーだよね。
・海外の名無しさん
漫画のほうが種類が豊富だというのがよく分かる。
・海外の名無しさん
アメコミのLGBTは濃すぎるんだよね。
水で薄めないと。
・海外の名無しさん
日本の漫画はいろいろな種類があって、なにかに特化することが出来るってことだろう。
アメコミはスーパーヒーロー関連しかないけど。
・海外の名無しさん
完全には同意はしないけどね。
インディーやアングラシーンを無視すればそうだけど。
またしてもヨーロッパは無視されてるし。
・海外の名無しさん
アメコミはひとつのストーリーなのに対して、漫画はペースや長さに幅があると言いたいのかな。
アメコミは1冊で終わるしね。
・海外の名無しさん
この画像の意味がよく分からない。
もっと日本語能力が高ければよかったのに。
・海外の名無しさん
これいったいどういう意味なの。
・海外の名無しさん
こういうトピックを本当の意味で理解するには、いろいろな人達に語り掛けるのは大切なことだと思う。
・海外の名無しさん
よく分からないけど、アメリカ人としてその通りだと言える。
・海外の名無しさん
社会として何も感じなくされてるせいで、意味が分かってない西洋人のコメントだらけだよ。
- 関連記事
-
- 海外「こんなのアニメだけ!」日本の最新アニメの悪者に同情&涙する展開に海外が大騒ぎ
- 海外「それがいい!」日本のアニメは悪魔崇拝という保守系キリスト教徒の主張に海外が大騒ぎ
- 海外「すごい人気!」日本のアニメが世界的に大人気だと分かる図に海外が興味津々
- 海外「なぜだろう!」日本のアニメで宗教が悪者な本当の理由に海外ムスリムが興味津々
- 海外「行ってみる!」日本のアニメがドイツの中心部も占拠して海外がびっくり仰天
- 海外「泣いた!」日本の伝説的漫画家の英雄的行動に海外からコメントが殺到中
- 海外「完璧すぎる!」世界待望の日本のアニメに米国サブカルが登場して米国人が大喜び
- 海外「わざとかな!」世界待望の日本のアニメをリークするディズニー公式に海外がびっくり仰天
コメントエリア