海外「欧米とは大違い!」日本人だけがスポーツ観戦で取るある行動に海外が超感動




スポーツの試合を静かに観戦する日本人の姿が話題になっていました。

日本で開催された米NBAの試合はソールドアウトの盛り上がりを見せたものの、選手がフリースローなどで集中する場面になると観客が一斉に静かになることが、米国とはあまりにも違うと注目されているようです。

そんな日本人特有のスポーツ観戦文化に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。



[Highlight] Japanese crowd becomes eerily silent as players, in this case Porzingis, attempts free throws : nba from r/nba





以下、反応コメント




海外の名無しさん

相撲で座布団を使って祝福するのが世界一クールだよ。
アスリートへのリスペクトとして、必ずしも騒ぎ必要はない。


海外の名無しさん

プロレスファンだから、これは見慣れたものだよ。
新日本プロレスの観客は静かでリスペクトがある。
たまに拍手はするけど、新日本プロレスを見てると慣れてしまうよ。


海外の名無しさん

↑それなのに試合が盛り上がると大騒ぎもするしね。
新日本プロレスの観客は大好きだ。


海外の名無しさん

↑日本のバンドのライブの曲をspotifyに持ってるんだけど、めっちゃ静かで笑えるよ。
曲の間まったく観客の声がない。
5秒以内の声援があると、一斉に静かになる。
アメリカ人とはまるで違うよ。


海外の名無しさん

↑最近になってからのことなんだろうか。
チープトリック at 武道館の観客はずっと叫んでるけど。


海外の名無しさん

↑盛り上がる試合だと、日本の観客はクレイジーだよ。
特に大坂は。
叫ぶ自分自信を楽しむアメリカ人と違って、集中して見るのが好きだから、静かにしてることが多いだけで。


海外の名無しさん

↑普段静かだから、盛り上がる試合がより盛り上がってるように感じるんだよ。
日本人が大騒ぎするってことは、本当にすごいことが起こってるってことだからね。


海外の名無しさん

最後の拍手ほど日本人的なものはないよw


海外の名無しさん

プレーの最中は、あらゆることに拍手して喜んでたよ。
八村のときは、アリーナ全体が可能な限りの拍手をしてた。


海外の名無しさん

アメリカ人にはリスペクトのあるファンは想像もできないだろうね。


海外の名無しさん

↑ヨーロッパ人だから、野球の試合でリスペクトのある静かな観客を望むアメリカ人には笑い転げるよ。


海外の名無しさん

↑ヨーロッパ人にはアメリカ人に優しくすることなんて想像もできないよねw


海外の名無しさん

今は午前1時だよ。
ヨーロッパのファンはこんな気持ちなの?


海外の名無しさん

↑午前1時ならまだいい方だよ。
3-4時とかもあるから。


海外の名無しさん

日本的なことだね。
大声を足したり、地下鉄や狭い場所で携帯を使うのすら下品なんだよ。
たぶんその延長線上でしょ。


海外の名無しさん

↑アメリカ人が一人だけで、大声でヤジを飛ばしたら、静寂の中で響き渡るのを想像してみなよ。


海外の名無しさん

日本ではリスペクトと他人に迷惑を掛けないことがすべてなんだよ。
日常生活になったら素晴らしいと思うね。
ニューヨークの地下鉄のクレージーさを想像してみなよ。
日本は180度逆で、さらに50倍効率的だよ。


海外の名無しさん

文化的なことだよ。
プレイヤーが集中できるように、リスペクトからやってるんだよ。


海外の名無しさん

汚い言葉を聞かされるくらいなら、こっちのほうがいいよ。
決定的な瞬間には騒いでるし、こっちのほうが試合がよく聞こえる。


海外の名無しさん

テニスの試合みたい。


海外の名無しさん

↑ゴルフのパターとかね。


海外の名無しさん

MMAの試合でも同じように静かにしてるよ。


海外の名無しさん

何も起こってないのに、騒ぎ散らすほうがアホだと思うけどね。


海外の名無しさん

↑あれはシューターの気を散らすためだと思うw


海外の名無しさん

なんでアナウンスが英語なの?


海外の名無しさん

↑同じ大音量の音楽で、NBAの雰囲気を満喫してもらうためじゃないかな。


海外の名無しさん

これが日本の観客だよ。
日本のコンサートを見ると、曲の最中は完全に静まり返ってるからね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/10/03 01:15 ] スポーツ | TB(-) | CM(50)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前