
日本と英国の古代文明に共通性があることが話題になっていました。
誰が何のために作ったのか分からないストーンヘンジが作られたのは、日本の縄文時代にあたりますが、この2つの古代文明には共通点があるのだと英国の歴史学者たちは考えているようです。
そんな日本にも存在した古代文明に、英国人からは多くのコメントが寄せられていました。
Stonehenge exhibition highlights similarities between ancient British and Japanese cultures https://t.co/9Sy24lVSPw
— The Guardian (@guardian) September 29, 2022
・ストーンヘンジと日本の縄文時代の共通性を紹介した展覧会「Circle of Stone」が英国で開かれる。
・英国人がストーンヘンジを作ってる頃、日本の北部では河原の石をサークル状に並べた大湯環状列石が作られていた。
・日本以外ではじめての縄文土器の展示も行われる。
・日本の環状列石も英国と同じく、大勢が集まって先祖を称えるためのものだった。
・ただ日本では土偶、宝石、数字を掘ったものと思われるものも見つかってる。
・だからといって日本人のほうが進んでいたというわけではない。
・巨大で繊細なモニュメントを作るくらいだから、英国でも作られていて、まだ見つかってないだけかもね。
・英国人がストーンヘンジを作ってる頃、日本の北部では河原の石をサークル状に並べた大湯環状列石が作られていた。
・日本以外ではじめての縄文土器の展示も行われる。
・日本の環状列石も英国と同じく、大勢が集まって先祖を称えるためのものだった。
・ただ日本では土偶、宝石、数字を掘ったものと思われるものも見つかってる。
・だからといって日本人のほうが進んでいたというわけではない。
・巨大で繊細なモニュメントを作るくらいだから、英国でも作られていて、まだ見つかってないだけかもね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これクールすぎる。
・海外の名無しさん
ファイヤーポット(縄文土器)きたぁ。
・海外の名無しさん
最近フンババ(メソポタミア文明)のマスクをWikiで見たんだけど、縄文土器にそっくりですごく不思議だった。
・海外の名無しさん
めっちゃ贅沢なアイスクリームコーンみたいだね。
・海外の名無しさん
カートゥーンのストーンヘンジと土偶のマスコットが最高だった。
・海外の名無しさん
ニュージーランドでもぜひ展示会を開催してほしい。
・海外の名無しさん
展示会の事前プレビューに行ってきたけど、感動したよ。
・海外の名無しさん
人類は同じ発想を何度も生み出してるよ。
ヨーロッパの牧畜文化が、ニューギニアのものにそっくりで驚くよ。
比較したから分かる。
・海外の名無しさん
同じ惑星に暮らして、同じ天体現象を経験して、それで何かを作るくらい重要だと思ったのかもね。
すべての古代文明がそうであるように。
・海外の名無しさん
ぜんぜん違うよ。
英国に古代なんてないし、日本人のほうが遥かに清潔で進んだ文化や芸術を持ってたよ。
大人になってね!
・海外の名無しさん
古代の文化はどこもそうでしょ。
・海外の名無しさん
日本人がホリデー旅行に来て、帰国したときに似たものを作ろうと思ったからでしょ。
・海外の名無しさん
だから円とポンドは同時に暴落してるんですね。
・海外の名無しさん
いつか見に行く機会があるといいな。
・海外の名無しさん
公共交通を使っていけるの?
・海外の名無しさん
↑サリスバリーからストーンヘンジ行きの専用バスが出てるよ。
・海外の名無しさん
エイリアンだって。
いつもエイリアンの仕業だからね。
- 関連記事
-
- 海外「マジで!?」日本人の本当のルーツに海外がびっくり仰天
- 海外「いったい何だ!」古代日本から見つかる謎のオーパーツに海外がびっくり仰天
- 海外「映画化希望だらけ!」日本の知られざる古代史の数々に海外が超感動
- 海外「カッコよすぎ!」日本の侍を熱く語る米大物コメディアンに海外がびっくり仰天
- 海外「これはガチ!」日本のサムライに勝ちたい欧州騎士たちの新説に海外が興味津々
- 海外「日本を救った人!」日本のキリシタン大名をなぜか英雄視するキリスト教徒たちが大騒ぎ
- 海外「知らなかった!」日本人には白人みたいな外見の人たちが居ることに海外が超感動
- 海外「日本の勝ち!」日本と韓国、最強武器対決の結果に海外が興味津々
コメントエリア