海外「日本人は優しい!」外国人観光客を待ち望む日本のお年寄りたちに海外が超感動




日本のお年寄りに外国人を受け入れることについてインタビューしたビデオが話題になっていました。

日本が外国人観光客受け入れを再開する方針であることについてお年寄りに意見を聞いてみたもので、ほとんどの人が歓迎すると答えているようです。

そんなビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本を世界大統領に。


海外の名無しさん

だからいつか日本に旅行してみたいんだよ。
日本人はめっちゃ優しいから。


海外の名無しさん

トランスはジェンダーに対する日本人の意見を聞いてみたい。


海外の名無しさん

日本人は良い人達だから、日本の暮らしは最高だよ。


海外の名無しさん

日本人は世界一礼儀正しい人達だね。


海外の名無しさん

仕事でもうすぐ日本に行くけど、小太りだから日本人からすると巨デブかも。
どういう目で見られるのか、ちょっと不安だわ。


海外の名無しさん

外国人に反対してるのが、日本を一度も出たことのない人だけなのが興味深い。


海外の名無しさん

だから日本に行きたいんだよ。
あらゆる世代が外国人に対してオープンだから。


海外の名無しさん

みんなオープンだね。


海外の名無しさん

最初の人の言う通りだよ。
1ドル143円は、日本に行く絶好の機会だわ。


海外の名無しさん

日本は国家のアイデンティティを守るために最善を尽くすべきだと思う。
日本の田舎暮らしは、多くの人が憧れるものだよ。
質素で節操があって、家族中心で、保守的な価値観を持ってて。


海外の名無しさん

うちの義理の日本のお爺さんお婆さんは、数十年間、俺達の国際結婚であちこち移動するのを楽しんでるよ。
今はまた日本に戻ってる。
若いカップルがオープンで、長くやっていくつもりなら大した問題ではない。


海外の名無しさん

”日本人のほうがいいけど、外国人が景気を活性化してくれるならいいよ。外国人の家族は好まないけど、出来たら自慢する”ってことかな。


海外の名無しさん

最初の人はすごく知的で良いことを言ってる。
すべての意見を尊重するけどね。
外国人に反対な女性も。


海外の名無しさん

円安は外国人にとっては大きいと言ってて笑った。


海外の名無しさん

どういう外国人かを限定したほうが面白かったのに。
君みたいな日本人は白人を崇拝してるから、より正確な解答が得られるでしょ。


海外の名無しさん

今までで一番のビデオだと思う。
若者よりお年寄りのほうが正直な気がする。
意味もなく反対する最後の女性みたいに、厳しい意見もたまにはあるけど。


海外の名無しさん

日本人は精神論やルールが厳しいと言うけど、それが日本人が先進的な理由だからね。
暗黙のルールに従うから。


海外の名無しさん

これが白人系国家だったらどうなるか。
”オーストリア人のお年寄りは外国人を望むか?”
同じ質問なのに、コメント欄は炎上するだろうね。


海外の名無しさん

お年寄りが考えを変えてるのが興味深かった。
景気が悪化してるから、あらゆる収入源も歓迎なんだね。


海外の名無しさん

関西弁大好き。
最初のお爺さんは、賢いことを言ってるね。


海外の名無しさん

最初のお爺さんの意見が好きだな。


海外の名無しさん

シンプルだけど、すごく本当のことを言ってるのが好き。


海外の名無しさん

ニュージーランドでは”外国人”という単語がタブー視されてるよ。
多様性を受け入れて優しくすることが要求されてる。
自分たちの子供が外国人と結婚するのを嫌がる人はいっぱい居るだろうけどね。


海外の名無しさん

西洋社会は多文化主義のせいでかなり破壊されたよ。
特に第三国は。
日本はそんなことさせないでね。
多文化主義はIQの低い人、犯罪が増えて、協調性が無くなっていく。


海外の名無しさん

最後の女性の考えははすごく分かる。
別に観光客や外国人は構わないけど、自分の子供がミックスなのは嫌だな。
自分の人種や国家、文化や考え方が好きだから、そのままがいいし、変えたくない。


海外の名無しさん

娘が今日本で教師をやってるから、近いうちに訪ねて、君の素晴らしい国について可能な限り知りたいと思ってるよ。


海外の名無しさん

3人めのお婆ちゃんは、かっこよくて正直だね。


海外の名無しさん

時代とともに状況が変われば考え方も変わるというのを、最初の人が物語ってるね。


海外の名無しさん

数年前に日本に行ったときに、アメリカ人観光客が近寄りそうもないお店のお年寄りに招き入れられたんだよ。
お店の前に立ってたら、お爺さんが入りなさいって言って。
40-50代の日本人が集まってる小さなお店だった。
店主がつたない英語で、母親が農家をやってて、自家製の野菜や漬物を提供してくれてるんだと説明してくれた。
美味しかったし、一番思い出に残った食事だった。
リスペクトを持って謙虚で居れば、日本のお年寄りは応えてくれるんだと分かった。
それが分かってない観光客が多いのが残念だけどね。
米国より、ラブとリスペクトを。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2022/09/30 09:04 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(35)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前