- [1024159]名無しさんさん
-
昔はテレ朝が毎年ルマン中継してた
いつしか中継しなくなり
ルール変更によりなんだかつまらなくなってしまった
2022/02/2809:00
- [1024160]名無しさんさん
-
そしてレナウンはもうない。
2022/02/2809:14
- [1024161]名無しさんさん
-
いろんな競技で聞く話だけど
優勝した翌年にそのやり方を禁止するって、恥ずかしくないのかね
このままじゃ勝てないからルールごと変えるとか子供以下やん2022/02/2809:15
- [1024162]名無しさんさん
-
1024161
この件に関しては因果が逆
ルール変更が先で参加権がある最後の年に優勝だ2022/02/2809:29
- [1024163]名無しさんさん
-
この負けた時に西洋人がやる心理的防御はホント変わらないな
「彼らの国はこの勝利の話題で持ちきりだった」みたいに言うやつね
昔だと「日本人に会うと新幹線に乗ったことがあるか必ず聞いてくる。彼らの誇りだから」
最近だと大谷の話題がこれだな
それで心が安らぐのか?って気もするが
例えばモンゴル人が牛耳ってる大相撲にイライラしてる人がいたとして(いるのか?)「モンゴルでは大相撲中継の時間になると街から人が消える」「朝青龍は彼らのヒーロー」みたいに言うと少し気が楽になるのかもしれん2022/02/2809:30
- [1024164]名無しさんさん
-
ほんとは91年からルール変更で出られなくなる予定だったのに、色んなゴタゴタで1年先延ばしになったから出れるようになったという事実
この車が787Bなのは、90年に制作した787の改良型だからなのよね
ルール変更で消えたというか、消えるのを分かってて作った車というのが正しい
2022/02/2809:32
- [1024165] さん
-
スポーツに限らず日本が活躍するとルール変更がすぐされるよな
2022/02/2809:38
- [1024169]名無しさんさん
-
ロータリーが使えなくなったのは、スポーツカーのエンジンをF1 と同じ3.5リッターNAレシプロにしてF1参戦メーカーを増やそうとしたため
マツダを排除しようした訳じゃない2022/02/2810:22
- [1024174]名無しさんさん
-
マツダの787Bは優勝したから伝説になったけれど
三菱のスタリオンは…悲劇の車…個人的には好きな車だったからWRCで走る姿を見たかったな…
(´;ω;`)
2022/02/2810:48
- [1024176]名無しさんさん
-
ロータリーがインディーに吼える時
2022/02/2810:58
- [1024178]名無しさんさん
-
マツダだったかな、数年前にやたら効率が良いガソリンエンジンを開発してなかったか
あれをハイブリッドエンジンにしたら最強のハイブリッドエンジンが出来上がりそうだなと思ったわ2022/02/2811:07
- [1024179]名無しさんさん
-
F1ブームの頃、ホンダのターボチャージャーも強過ぎて規制されたな
あれが規制されてホンダは勝てなくなった2022/02/2811:11
- [1024180]名無しさんさん
-
F1が始まった本来の理由はレース興行というよりも自動車技術の発展の為だった筈
なのに欧米白人の勝利とプライドを守る為に技術革新の芽を摘んでたんじゃ意味無いわな
2022/02/2811:17
- [1024183]名無しさんさん
-
>FIAがルールセットを一新しただけだしね
世界中の自動車メーカーでロータリーエンジンを大々的に研究、製造、販売していたのはマツダだけだったろうが!
2022/02/2811:37
- [1024184]名無しさんさん
-
ヨーロッパメーカーが甘く見てたのか、ピストンエンジンの知見はあってもロータリーの知見は無いしね。ロータリーのマツダだけ最低重量を他のメーカーより軽く作る事が許された。ジャガーの監督か誰か1人が反対したけど結局は許された。これが大きいと思ってる。結局ルール作りに参加出来てるのが大事よ
2022/02/2811:39
- [1024185]名無しさんさん
-
EV技術特許数トップの裏でじわじわ力強貯めてたトヨタのEV車が売りまくるようになったら
今度はどんな変更言い出すんだろうな2022/02/2811:40
- [1024186]名無しさんさん
-
既にEV化のために原発はクリーンエネルギーって言い出してるからなんでもありよ
アイツらの言葉を真面目に聞いたって仕方がない
付き合っても振り回されるだけ
原発でもガソリンエンジンでも水素自動車でも黙々と国内だけでやってたらいい
2022/02/2811:59
- [1024187]名無しさん
-
如何にも自動車の未来の為のエンジン規制を謳っているけど、F1見れば自チーム内でも激しい競争がありレギュレーションや部品調達から他チームへの嫌がらせを見るに善意の変更なんて信じられない世界なんだがw
2022/02/2812:05
- [1024188].さん
-
ホンダがF1で勝って規制されたことに怒る人もいるけど、あれはしょうがない。
16戦中15勝もしたら試合にならない。あまりにも強すぎた。
本田宗一郎が言ったように勝ちすぎてはだめなんだよ2022/02/2812:07
- [1024190]名無しさんさん
-
>スポーツに限らず日本が活躍するとルール変更がすぐされるよな
別に日本だからではなくどこかが強すぎた場合はルール変更される印象だね。F1だとウィリアムズのセミオートマチックとか2022/02/2812:21
「 海外「世界最強だった!」欧米ルール変更で消えた日本の伝説的自動車に海外が超感動」のコメント一覧
1ページ/全3ページ中