「 海外「ガチだった!」AIに対する日本の主張が証明される事例に海外が大騒ぎ」のコメント一覧

[1090407]名無しさんさん
AIが書いた奴にソフトのロゴでも出る様にしたら良いのでは?(昔の実況動画とかで録画ソフトのロゴが入ってたみたいなイメージで)

2022/12/1418:24

[1090409]名無しさんさん
ポケモンのキャラグッズ勝手に販売して、AIがデザインしたから自分に罪は無い罰を与えるならデザインしたAIに罰を与えてくれ。
とかって国が出てきそう。

2022/12/1418:29

[1090410] さん
コメントにもあるけど自分の絵や商用の素材使って自作のツールとして使うのは良いんだよ
問題は著作権のある絵をなんでもかんでも取り込んでそっくりな絵がでてきてしまうこと

2022/12/1418:51

[1090411]名無しさんさん
AIなんて結局ネットから拾ってきて加工してるだけだしな

元があって作れてるものだし

2022/12/1419:00

[1090413]名無しさんさん
1090409さん
それは一応AI含め誰が作ったかは関係無くて著作権侵害してる創作物を売ってるなら
売ってる人がその時点でアウトだし国絡みという事なら基本的にWTO加盟国だと
AI云々の理屈も通じなくてどんな形であれ著作権や意匠や知的財産の侵害をしてる事からは
逃れられない仕組みになってるよ

2022/12/1419:19

[1090414] さん
個人でやるトレースや盗作なら責任追及できるけど、AIは画像吐き出した本人も元画像に著作権があるかないか判別できないのがとてもまずいんですよ
日本のアニメ漫画なんて人気だからガンガン利用されてもう無法状態よ
これ放置してると努力して創作する方が大損ってわけ
でも元絵がないと機能しない仕組みだからね
工場のロボやカメラとは全然違う

2022/12/1419:24

[1090415]名無しさんさん
本物超えればいいんだろ?
暫し待ってろ。

2022/12/1419:26

[1090416]名無しさんさん
馬鹿だこいつww
ゴスロリのミカサはそもそも
原作者の公式ネタだろ。
「ゴスロリのミカサを思い付いた」のと
「ゴスロリのミカサを書いた」は、別次元だろww

2022/12/1419:27

[1090417]名無しさんさん
そもそも今のAIが事象を理解して出力してる訳ではなく、単に収集した画像を統計的な重みを付けて合成しているだけだから起こる問題だろ
知能なんて無いのに商売的AI呼ばわりするから擁護する意見が出てくるだけで、現状では単にパクリやコラージュをするツールでしか無いのをハッキリさせた方が良い

2022/12/1419:39

[1090418]名無しさんさん
AIアートって元の絵を勝手にいじくっているから問題だと思うんですけど

2022/12/1419:44

[1090419]名無しさんさん
そりゃまぁAIくんは人体や構造物を理解して描いてるわけじゃなく、
入力されたプロンプトと合致するタグが付いてる絵をパターン合成するだけだし
他人の絵を切り貼りしてるだけで野獣先輩BB素材と変わらん
2Dから構造物を立体で読み取ってまた2Dに落とし込むくらいの事が出来ない限り、
絵描きに取って代わるのは無理

2022/12/1419:47

[1090420]大宇宙の大怪魔さん
ドラえもん『週刊のび太』で、既にネタになってるよね・・・AIコピー漫画描き・・・

2022/12/1419:54

[1090421]名無しさんさん
AIの法整備しないとヤバいぞ。
本物の絵師が居なくなる。

2022/12/1419:55

[1090422]名無しさんさん
アートAとBを足してABが生まれるだけだろw
髭のモナリザとか事例もある

権利は書いた側には無い
それを買った側にある
それが芸術ってもんだろ?
芸は真似されるもんだ
絵画は特に
真似されたくなければ、彫刻だ

2022/12/1420:03

[1090423]名無しさんさん
AI絵師と呼ぶからおかしい
呼ぶならAI士とかAI遣いだろ
アウトプットが絵だからといって絵師ではない

2022/12/1420:11

[1090424]名無しさんさん
偽物に偽物マーク入れろと言っても聞かないだろうし
これまで通り本物に本物マークを入れるほうが健全だな

2022/12/1420:13

[1090425]名無しさんさん
※ 1090422
マジレスすると普通に描いた側に権利あるぞ
芸ってのは技術であって技術を真似することは別に問題ない、絵そのものを真似るのは普通にアウト

2022/12/1420:14

[1090426]名無しさんさん
どっちも偽造ぽい

2022/12/1420:17

[1090429]名無しさんさん
絵が描ける人間からするとAIで作業工程を短縮出来るから便利かなとは思うけど、自分で何一つ描かないで他人の絵を使って全てAIにさせてる人らって何が楽しいのか全く理解できない。トレパクした絵を上げまくってる人らもそうなんだけど

2022/12/1420:34

[1090430]名無しさんさん
・新しく作成したイラストに依拠性があること
・新しく作成したイラストに類似性が認められること

これらは著作権侵害に当たる。
AIのようにトレーシングしたものは該当する。

因みに日本の場合、著作権は作者の死後70年まで守られる。

2022/12/1420:36

1ページ/全4ページ中

ページトップ